インテリア

小物を変えるだけ♪冬のあったか大人のシンプルインテリア

スポンサーリンク

 

 

私の住む九州も少しづつに寒くなり、羽根布団をを引っ張り出したり、冬のスリッパを買ったり、本格的な冬に向けて家の中も衣替えをする季節になりました。

今住んでいる家は古いマンションで仮住まいなので、インテリアに関する新しいアイテムはまだ買っていませんが、建築中の新しい住まいに移ったら「ぜひこうしたい!」という冬のアイテムがたくさんあります。

今回は、大好きな海外インテリアからヒントを得た、日本の住まいにも取り入れやすそうで、安っぽくなく、シンプルでおしゃれな「大人のインテリア」にぴったりな冬のあったかアイテムの紹介です。

目次

まずは現状を見直してみよう

私はとてもズボラで片づけをするのが大嫌いです

そんな自分の事は良くわかっているので、わが家は物がとても少ないのです。

物がないと散らからないし、家にいるのが1番好きな私は気にいらないものが置きっぱなしになっているのがとても気になります。

だから何でもすぐ捨てちゃいます。

大事な書類や思い出の品、どうしても手元に置いておきたいもの以外は一度思い切って捨ててみませんか?

「いつか使うかも」って気持ちが1番やっかいです。

私の経験上「いつか使うかも」と思ったものはそのうち存在すら忘れちゃいます。

2年半くらい前に、家族総出で大規模な断舎利をしました。

処分しすぎて、使いたいものが手元になくて困る事もあるけど、本当に必要ならすごく気に入って長く大事にしたいものを買えるチャンス!だと思っています。

シンプルでおしゃれなインテリアにするにはまずはベースが大事です。

散らかった部屋におしゃれ小物を置いても全然おしゃれじゃないですよね。

季節の変わり目に、一度思いきって「いつか使うかも」と思っていたものを処分してみてはいかがでしょうか?

 

チャンキーニットブランケット

ここ数年、海外のオシャレなインテリアで見かけるチャンキーニットブランケット

チャンキーニットブランケットは、極太の毛糸でざっくり編まれたブランケットです。

見かけ始めた時はは高価なメリノウール100%のものが主流で取り扱っているショップも少なかったけど」、最近はアクリル毛糸でできたものもあるのでリーズナブルに買う事ができるようになりました。

ベッドのカバーにしたり、ソファーやアームチェアにかけたり、もちろん寒い時はくるまったり、見た目もおしゃれで実用性もあるブランケットです。

 

 

View this post on Instagram

 

M A R T H Aさん(@insidetheyellowhome)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

𝕋𝕒𝕝𝕚𝕒 𝕄𝕔ℚ𝕦𝕒𝕕𝕖さん(@taliamcquade30)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

Wool Art Chunky knit productsさん(@woolartdesign)がシェアした投稿

部屋の雰囲気に合わせて色味を選ぶのも楽しいですね。

ブランケットは色の分量が多インパクトが多きので、選ぶ色によって可愛らしくなったりクールなイメージになったりするので簡単に雰囲気を変える事ができます。

 

スポンサーリンク

ムートンラグ

 

ムートンラグも海外のインテリアでよく見かける冬のおしゃれアイテムです。

羊毛100%のものが多く、コストコやイケアでもこの時期になるとお得な値段で売ってあります。

ムートン(羊毛)は吸湿・放湿性が高く保温性も高いので、冬は暖かく夏はさらっと涼しく、1年を通して快適に使えます。

そしてムートンはほどよく湿気を含んでいるので静電気も起きにくく、ホコリもつきにくいといわれています。

レザーのソファーに敷いたり、椅子にさらっと掛けたり、足元に敷いてみたりと使い方も色々です。

見てるだけであったかそうなモフモフ加減ですよね。

p

p

白やベージュのムートンを良く見かけるけど、濃いブラウンや黒、グレーのモノトーンを選ぶと大人っぽい洗練されたイメージになりそう。

アクセントマット(ムートンH) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】

 

クッションカバー ニット・ファー

 

置いてあるだけでほっこり暖かい、ニットのクッションカバーファーのクッションカバー

夏のさらりとした生地からカバーを変えるだけで、すっかり冬のインテリアに変身します。

ソファにもこもこのクッションをいくつか並べて置いてあると、ソファから動きたくなくなっちゃいそうです。

ニットとファーを組み合わせたり、色違い柄違いにするとおしゃれ感がアップしそうです。

p

 

個人的にはこんなダークカラーの大人っぽい組み合わせに憧れます。

 

暖炉型ヒーター

電気式の暖炉型ヒーター。

本物の暖炉に憧れるけど、手が届きません・・・。

狭い家だし予算もないのでとても無理です。

でも今は雰囲気だけどもこんなにかわいい電気式のヒーターがあるんです。

本格的に部屋を暖める機能として使うなら、性能の良い高価格のものもあるけど、足元に温風が欲しい時や何よりも見た目が暖かそうでかわいい!

ちゃんと炎がユラユラと揺らぐんです。

私は、このヒーターの前で丸くなっているにゃんこ達を想像すると欲しくてたまりません(笑)。

昨年夫に見せたらあえなく却下されたけど、引っ越ししたら絶対買ってやるー!

p

p

海外のインテリアでも良く見かけるようになったけど、スケールが違いすぎてかっこよすぎてびっくりです。

マントルピースがあると本物の暖炉っぽくてかっこいいなぁ。

DIYが得意な人は手作りでもできそうです。

興味のある方は → すごく素敵なマントルピースをDIYされているpiskeyさんのブログ

【Dimplex/ディンプレックス】 暖炉型 セラミック ファンヒーター 電気暖炉 マイクロストーブ 1200W/600W おもに3〜8畳用 ブラック MCS12J オプティフレーム ファイヤーシリーズ 設置工事不要!

ニトリにも暖炉型ヒーターがあるんです。

 

スポンサーリンク

LEDキャンドル

炎のゆらぎって、冬の寒い日にはとてもあったかそうに見えますよね。

LEDタイプのキャンドルなら火の心配もしなくていいし、サイズ違いでセット売りしているものが多いので、高さの違うものを並べてみたり、ベッドサイドやデスクの上にと、色んな場所に置いて静かにゆらゆらする明かりを見つめる夜もいいですね。

しかもタイマーが付いてるのがすごい。

p

p

キャンドルをインテリアのとして日常的に使っている海外のおうちのインテリアはキャンドル使いも参考にしたい所がたくさんです。

ガラスボトルの中にキャンドルを入れると、更に明かりがゆらゆらして落ち着きます。

そういえば、イケアにこんな素敵なLEDキャンドルがあるんです。

イケアのストローラ

この形、ずっと探していたけどなかなか見つかりませんでした。

つい最近イケアで売っていることを知ってうれしかったんです。

本物のキャンドルっぽくてほんとにかわいい。

寝室の窓際に置きたいなー。

 

まとめ

ファブリックや敷物、小物を冬使用に変えるだけで家の中をあったかい印象のインテリアに変える事が出来ます。

冬は夜が長いし、家でゆっくり過ごす夜も多いですよね。

居心地の良い冬のインテリア、ぜひ試してみてください!

スポンサーリンク