若い頃から白髪に悩み、白髪のセルフカラー歴20年のジュンです。
将来的にはグレイヘアにも憧れるけど、白髪だとどうしてもおばあさんっぽくなるので
まだまだ諦めたくない乙女心です。
20代の後半から、自分でできる方法はなんでも試してきました。
歳を重ねるごとに白髪は増える一方で、恐らく今はヘアカラーをしなければ髪の毛全体の8〜9割は真っ白な髪の毛です。
恥ずかしながら何もせずに1ヶ月白髪を放置して実験した時の画像がこちら。

額の生え際あたりの部分でこんな感じ😢😢
まんべんなく全体的に同じくらいの量の白髪です。
でも、それを人に話すと「そんなに白髪があるようには見えない」とよく言われます。
そりゃそうよ!ズボラな私が唯一頑張ってるお手入れは髪だけなんだから。笑
そして普段の白髪ケアでいつもこの状態を保っている最近の私。

美容室ではなく自宅でのセルフケアです。痛みも少なくツヤもあります♪
美容室で白髪染めをしない理由は、白髪の量が多すぎるのと髪の毛が伸びるのが早いので、経済的にも物理的にも追いつかないから。
自分でできるものを色々試して試行錯誤をしてきて行き着いた、今の私の白髪ケア。
- なるべく手軽に
- 色持ちよく
- 髪に負担のかからない
方法をこの1年でやっと確立しました。
本記事は、その方法をお伝えしていきます!
(※注:管理人ジュンの個人的な使用感と意見です)
目次
白髪用カラートリートメントと市販のヘアカラー材の併用で白髪対策
白髪の量が多くなるにつれ悩ましいのが根元の白髪。
特に顔まわりやつむじは、油断するとすぐに白いものが出てきて悲しくなります😢
こめかみや生え際に見つけたズラーっと並んで生えてる白髪を見つけた時のストレスったら、本当に嫌になります。
以前は3週間おきに市販のクリームタイプの白髪用ヘアカラー剤で染めていました。
特にアレルギーがあるわけではなかったけど、あまりの頻度に「髪にも頭皮にもいいわけがない!」と危機感を抱いていたんです。
ヘナのようにナチュラルな原料のものなら!と思ってセルフでできるヘナカラーを習いに行ったこともあります。
髪はツヤっと仕上がったけど、思ったよりも重たい色と何と言っても手間がすごくかかることに断念しました。
私、面倒くさいことには1秒も時間を割きたくないんです!!
それで最終的に行き着いた方法が、白髪用のカラートリートメントを週に1〜2回 + 2ヶ月に1度の市販のクリームタイプのヘアカラー剤の組み合わせです。
日々成長してくる生え際の白髪をヘアカラートリートメントを使うことで常に目立たなくして、髪の内側の部分の目立たないところの白髪も2ヶ月に1度まとめて髪の毛全体を染めなおすと、常に白髪の目立たない状態をキープできます。
【関連記事】アラフィフど真ん中 ヘアスタイル・ヘアケア記事のまとめ

白髪用ヘアカラートリートメントも種類が多い
白髪用のヘアカラートリートメントが世間に出はじめた頃、すぐにドラッグストアに行ってあれこれ試してみました。
新商品が出るたびに色々試してみたけれど、なかなか色が入りづらかったり色持ちがよくなかったりと、カラートリートメント難民でした。
ならば少し高額な質の良いものならば!と試してみてたら、やっぱりドラッグストアで買ったものよりは色の入りもいいし、何よりも成分が頭皮に優しいものが多いんです。
ただ共通して言えるのは、ヘアカラー剤のように1回でキレイに1度では色が入りませんでした。
使いはじめに続けて3回使うと生え際が染まって、白髪が目立たなくなっていきます。
1度色が入ったら週に2〜3回、額の生え際・つむじ・分け目・耳まわりなどの目立つ部分にカラートリートメントを使っています。
その中でも使って使用感が良かったベスト3はこちら。
染まり具合にはそこまで差はありませんが、個人的な色の好みや使用後の手触りで決めたランキングです。
第3位 VITALISM kulo(バイタリズム クロ)
お風呂に入るついでに使えて手軽な バイタリズム クロ。
使用後の髪に潤いはあるけれど、白髪が目立たなくなるまでに若干時間がかかりました。
第2位 ルプルプ

色の入り具合もいいし、色合いも真っ黒にならずに好みのイメージになりました。
使用後に少しだけ髪がきしむ感じで、潤いがもう少しあると言う事なしのカラートリートメント。
第1位 マイナチュレ
自分の髪の色に1番ぴったりで、使用後の潤いもあるので髪がスルンとします。
1年くらいずっとリピートして使用中です。
マイナチュレのヘアカラートリートメントの使用感を写真付きで書いた記事はこちら。▼
【簡単に白髪が染まる? マイナチュレカラートリートメント レビュー(写真あり)】
市販のヘアカラー剤はクリームタイプ
週に1〜2回、白髪用カラートリートメントで目立たなくさせて、実は目立たない髪の内側にたくさんある白髪を1,5ヶ月〜2ヶ月に1度、市販のクリームタイプの白髪染めを使って全体を染めています。
以前の3週間に1度の白髪染めの頻度に比べたらすごくラクになりました。
市販のヘアカラーも、液状タイプや泡タイプ、クリームタイプと色々使ってきたけれど、色の入り具合と持ちがいいのは、ぶっちぎりでクリームタイプでした。
泡タイプは不器用な人でも使いやすく伸びもいいけど、色の入り方がビシッと入ってこないし、赤味や黄味が出やすく髪もパサつきやすい印象です。(すごく髪に良くない事している気がするんです😢)
結果的に、なるべく使う頻度を減らして、使うときはクリームタイプで丁寧に染めるようにしています。
色々試して個人的評価の高かった、クリームタイプのヘアカラーのベスト3はこちら。
(※初めて使用する時は必ずパッチテストを行なってください)
第3位 サロンドプロ ニオイのない白髪染め
大抵どこのドラッグストアにでも置いてあって買いやすく、ニオイが気にならないところが好きです。
選べる色も多くて、放置時間が15分とというところもポイント。
第2位 ブローネ 香りと艶カラー
ブローネもどこのドラックストアでも買える白髪染めで、使用感はサロンドプロと変わりません。
ニオイも気にならなくて、仕上がりもキレイに染まるヘアカラーです。
第1位 サイオス オレオクリーム
たまに置いていないドラッグストアもあります。
ニオイも若干するけれど、サイオスのアッシュカラーが自分の髪に1番しっくりくる色なので、完全に色の好みで1位にしました😂
2ーAプレシャスアッシュか、3ーAノーブルアッシュを使っています。
私は短めのショートヘアだけど、1回に1箱全部使いきってしまいます。(少し余るけど)
いざという時用の白髪隠しにはファンデーションタイプ
普段の白髪ケアで安心できないのが、白髪の量が多い私の悩み。
耳の横(もみあげのところ)の毛とか、頭頂部にピンと出た短い白髪とかって思いもかけない時に発見するんです😢
なのでその場しのぎの白髪隠しを普段携帯していれば、塗るだけなのでその日1日は安心できます。
長い間マスカラタイプを使っていたけれど、液状なのでうっかり手や地肌につくこともありました。
なので今はファンデーションタイプの白髪隠しをバッグに入れて携帯しています。
練りチークのような柔らかいテクスチャーなので、液ダレせずに塗りやすい!
市販の白髪染めを使うと、どうしてもパサついてしまうのは仕方がないとわかっています。
ただでさえ歳とともに髪の潤いが減ってパサつきがちなのに、白髪染めのダメージでさらにパサパサ・キシキシになっちゃうと、せっかく白髪を隠してもキレイに見えません。
髪のだらしなさは、老け見えの1番の原因だと常々思っています(キッパリ)。
毎日の保湿は本当に大事です。
オイルを毎日使うようになってからは、冬の乾燥する時期もパサつき知らずです。
毎朝のヘアケア・スタイリングについて書いた記事はこちら▼
【関連記事】40代のショートヘア 朝の5分でできる簡単垢抜けスタイリング

まとめ
この先決して自然に減ることのない白髪とはまだまだ長い付き合いになりそうです。
いくら手軽にとは言っても、白髪のない人と比べたらやっぱり手間はかかります。
でもまだまだ、おばさんを通り超して「おばあさん」っぽくはなりたくありません。
まだ諦めたくないんです。笑
今の自分にできる、1番手間とお金がかからないベストな方法をお伝えしました。
同じく白髪で悩んでいるあなたへ、少しでも参考になりますように。
いつも当ブログを読んでくださる皆様へ。
当ブログ、「 be myself いつまでも自分らしく」の LINEアカウントを開設しました。
LINEでは、ブログに書ききれなかった情報や、ブログでは書きにくい話など、同世代の方と気軽にコミュニケーションが取れたらいいなと思っています😄
コーディネートのお悩みや、同世代ならでは些細なことなどお気軽にメッセージしてください!
(メッセージは管理人のジュンだけが見られるようになっています)