動画配信サービス(VOD)のおかげで、家にいながら快適なオタク主婦ライフを
送っているジュンです。
ここ最近、動画配信サービスも、新しいサービスが次から次に登場しています。
「初めての動画配信サービス。どこを選んだらいいの?」と迷っちゃいますよね。
たくさんある中でも人気のある5つの定額・見放題の動画配信サービスを紹介します。
各サービスの月額料金や、サービスごとの特徴をまとめました。
自分に合った動画配信サービスを探してみてください!
ドラマや映画が見放題!動画配信サービス(VOD)5社を比較
月額の料金が安い順に表にまとめてみました。
サービス名 | 料金 | 無料お試し期間 | ダウンロード視聴 |
---|---|---|---|
Amazonプライム | 年額4,900円 月額500円 |
1ヶ月 | 有り |
dTV | 500円 | 31日間 | 有り |
Hulu | 933円 | 2週間 | 有り |
NETFLIX | 1200円 | 1ヶ月 | 有り |
U-NEXT | 1,990円 | 31日間 | 有り |
(2019年8月時点)
月額の料金だけで見ると、500円から1,990円まで金額の差があります。
無料視聴はどのサービスにもありますが、期間はサービスによって違います。
では、ジュンの個人的おすすめ順に各サービスの特徴を紹介します。

Amazonプライム会員のたくさんのサービスが受けられます。
おすすめ度 | |
---|---|
月額料金 | 500円(年額一括払い4,900円) |
無料期間 | 1ヶ月 |
ダウンロード | ◯ |
月額は500円ですが、年払いにすると4,900円と月換算で408円!たくさんのプライム会員特典も受けられるとなると、ダントツでコスパが良いです。
→【Amazonプライム会員】メリットが多すぎて会員にならない理由がみつからない
プライムオリジナル作品の質も高く、映画の新作もレンタル(有料)して見ることができます。
\Amazonプライムビデオ 公式サイトはこちら/

おすすめ度 | |
---|---|
月額料金 | 933円 |
無料期間 | 2週間 |
ダウンロード | ◯ |
映画やドラマ、アニメなど色々と欲張りたい人におすすめなのはHulu。
探してた映画がHuluにはあった!ということが多く配信本数も多数。
日テレ系のドラマも多く、Huluオリジナルコンテンツも充実しています。
\Hulu 公式サイトはこちら/
おすすめ度 | |
---|---|
月額料金 | 1,200円 |
無料期間 | 1ヶ月 |
ダウンロード | ◯ |
全世界にユーザーの多いNETFLIX。日本国内のコンテンツは少なめですが、
NETFLIXの独自制作のドラマや独占放送番組のオリジナルコンテンツの質が高い!
NETFLIXでしか見られない作品が多数あります。
\NETFLIX 公式サイトはこちら/
おすすめ度 | |
---|---|
月額料金 | 500円 |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード | ◯ |
120,000本という作品数が最大の魅力のd-TV。
海外ドラマや映画のコンテツは少なめな印象ですが、この作品数で500円は高コスパ!
\d-TV 公式サイトはこちら/
おすすめ度 | |
---|---|
月額料金 | 1,990円 |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード | ◯ |
月額料金は1,990円と高めですが、U-NEXTに加入すると毎月1200円分のポイントがもらえます。
ポイントは新作映画を視聴したり書籍の購入に使うことができます。
コンテンツ数も多く、韓国ドラマも充実しています。
\U-NEXT 公式サイトはこちら/
まとめ
人気のある動画配信サービス(VOD)5社を比べてみました。
私自身は、Amazonプライムビデオと NETFLIX に加入しています。
普段からAmazonを利用していたので、何かとお得なプライム会員になったら、おまけで
プライムビデオの存在に気がついたのが始まりでした。
その後、Amazonプライムビデオでカバーしきれない他の作品も見たいと思い始め、NETFLIX(ネットフリックス)とHulu(フールー)を検討したのですが、NETFLIXのオリジナル作品に惹かれて加入しました。
人気の海外ドラマの配信はHuluが早い印象。
どのサービスも特徴があって、イチオシポイントと少し弱い部分があります。
私も各社無料期間をフルで利用して検討しました。
まずは無料視聴で試してみて、自分の好みにあったサービスを探すと、加入後も
大満足なドラマ・映画生活が送れると思います!