先日お昼の情報番組「ミヤネ屋」で、子育てがひと段落した50歳以上の、お金にも時間にも余裕ができて人生を謳歌する大人女子の特集をやっていました。
大人女子っていう呼び方はとてもダサいと思うけど、この特集は今の50代女性がいかに人生を楽しんでいるかを表していました。
今回は、50代になってからちゃんと自分の時間を楽しめるような「大人の女性の楽しみの見つけ方」について書いていきたいと思います。

目次
楽しみ方は人それぞれ
SNSでも「女子会しました!」「旅行に行きました!」「意識高い人たちの集まりに来ています!」のようなキラキラした女性たちがたくさんいます。
世間ではそういうキラキラまではいかなくても、「アクティブ」「友達がたくさんいる」「ビシッと自分の意見を貫ける」のようなタイプの人が評価されている風潮があります。
そんな風になりたいと思う人たちは大いに参考にすれば良いし、自分磨きに邁進すれば良いと思うのです。
しかし!世の中には私も含め、「アクティブじゃない」「多数の人と関わるのキライ」「ひっそりと1人で楽しみたい」と思ってる人もたくさんいると思うんです。
引っ込み思案なだけで、自分の意見がない訳ではないし、特にいう必要もないから黙ってるだけで、目立たずしっかりと芯を持っているような人に私は惹かれます。笑
人間のタイプが様々ならば、楽しみ方だって人それぞれですよね。
元々趣味や好きなことがある人は、自由になった時間でとことん極めるのも素晴らしい。
じゃあ特に趣味がない人や、好きなことが見つからない人は?
こんなに欲しい情報がすぐに手に入る世の中なんだから、きっと好きなことの1つや2つは見つかるはずです!
ではアクティブ派の人もインドア派の人も楽しめる「楽しみの見つけ方」のヒントを紹介します。
パソコンやスマホを使いこなせるようになる

なにはなくとも、まずはここからです!
ネット無しでは何の有益な情報も掴みとれません。
最低限、探したい情報にたどり着けるようになるのが目標です。
まずは「検索 やり方」「検索 方法」で調べてください。
検索力がつくと「知りたいこと」が芋づる式にいろんなところに派生して、興味をそそる情報を次から次へと知ることができます。
実際私の周りの年上の女性にも「わからない」「調べて!」という人が何と多いことか。
最初は手伝ってたけどキリがないので、今では「ググれ」ということにしています。笑
もっと高齢になったときも、情報を知っているのと知らないのでは「お金のこと」や「制度のこと」などの知識に大きな差が出てきます。
これから先、支払いもキャッシュレスになる時代になるかもしれません。
自分で勉強して知識を得るって大事です。
誰かがやってくれる、ではなくて自分でできるようになりましょう!
好きなアーティストを追っかける

これは私自身が、ここ数年で覚えた楽しみの1つです。
今まで時間的な制約があって、行きたいと思ってもなかなか足を運べなかったライブ。
友達と行くのも楽しいし、勇気を出して1人で行ってみるのも有りです。
1人で行っても誰かと行っても、そこに集まっている人たちの共通の目的は「好きなアーティストに会いに来ている」ということ。
なので仲間意識も生まれてめちゃくちゃテンション上がります!
そして1度足を運べば、やっぱり生のライブに勝るものはありません。
そのアーティストの動向をいつも気にするようになるし、いろんな情報を知りたくなってたちまち大忙しです。笑
望めば仲間だってできちゃいます。
昨年、チケット争奪戦になることは予想できてたけど「取れたらラッキー」な気持ちで
ブルーノ・マーズのチケット争奪戦に参戦してラッキーなことにチケットを手に入れることができました。
それからの1ヶ月はすごくワクワクした気持ちで過ごし、当日ははるばるさいたまスーパーアリーナまで遠征し、ライブは「ここは天国なのか?」と思うほど最高で、その後2ヶ月は余韻に浸っていられました。笑
人生で嬉しかったことベスト10に間違いなく入るかけがえのない経験でした。
ジャニーズでも東方神起でも、追っかけてるおばさまたちってすごく楽しそうで充実してる!って感じがします。
行ってみたいけど腰が重いあなた!ぜひ1度生のライブを体験して人生の楽しみを増やしてください!
本を読む・映画をみる

本や映画じゃなくても、ドラマでも漫画でもいいと思います。
「知らなかったことを知る喜び」って私の中ではとても心の中の充実度が高いことです。
外国に興味を持ったきっかけは、はるか昔に読んだ沢木耕太郎さんの「深夜特急」だったし、家事や料理ができるようになったのは25年前に読んだ、栗原はるみさんの「暮らしのレシピ」でした。
わが家の家族全員の共通の認識である仲間(家族)を思いやる気持ちは、漫画「ワンピース」から学んだし、アメリカの一般家庭のインテリアを実際に目にしてみたい!と今も目標にしているきっかけをくれたのは「海外ドラマ」でした。
本を読んだり映画を見たりするだけでも「知識」として自分の中に蓄積されていく上に、それが「何かのきっかけ」にもなります。
本当にやることが見つからない。って人は1度図書館に行ってみるのはどうでしょう?
何かピンとくる本がきっと1冊は見つかると思います。
家で映画やドラマを見るなら断然Amazonプライム・ビデオがオススメです。

ファションを楽しむ

女性なら誰だっておしゃれには多少なりとも興味はありますよね。
新しい服を着たり靴を履いた時のワクワクする気持ち。
家庭が中心で実用第一だったファションも、自分の時間が取れるようになったら自分が本当に着たい服を探すようになると、おしゃれももっと楽しくなります。
私はファションは好きだけど、誰かに見せびらかしたい訳でもなく褒められたい訳でもありません。
ファッションは自分が心地よくいられるための手段なんだなぁって思うのです。
あまり考えずに急いで支度して出かけた時に「何でこの靴履いてきちゃったんだろう・・。」ってことがたまにあります。そんな日はずっと心地が悪いんです。
逆に持ってる服の中から思いついた新しいコーディネートがバッチリ決まった時には1日中ご機嫌でいられます。
今はいくつになっても好きな服を好きに着られる時代です。
ハイブランドの服もプチプラの服も工夫次第でいろんな着こなしができます。
自分が心地よくいられるためのおしゃれに再び興味を注いでみるのも楽しいですよ!
断捨離・掃除

まさにお金もかからない、家も綺麗になる最高の趣味!
インテリアに興味がありありの私も、掃除は大嫌いです。
埃やゴミが目につくと、心地よくないのでしかたなく掃除はするけど、誰かがやってくれるなら本当にやりたくない。笑
でも、インテリアをどんなに素敵な家具や小物で飾り立てても、散らかっていたり汚れたりしていたら全部台無しです。
1番おしゃれな部屋って、実は整理整頓された清潔な部屋だと思っています。
余計なものがなくって、床がピカピカなんて誰だって居心地よく思います。
何にもすることがないって悩んでるなら、部屋の片付けと掃除に情熱注いでみるのはいかがでしょう?
達成感もあり、みんながいい気持ちになれます♪
私も新居に引っ越ししたら、力を入れていきたいところです。
できるかな・・・・・・・。笑
まとめ
何を楽しいと思うかも何を選ぶのかも人それぞれ。
きっと気づいてないだけで、知ってみたらすごく興味のあることだった!と思うこともたくさんあると思います。
なのでまずは「きっかけ」を探すことから始めませんか?
それにはまず「検索力」です。
今はyoutubeの動画でも、探せば何でもわかりやすく動画で教えてくれます。
ぜひ機械を怖がらないで、可能性の幅をもっともっと広げて人生の後半戦を楽しんでいきましょう!