そろそろカゴバッグが活躍する季節がやってきました。
ナチュラルで素朴なカゴバッグやプチプラなカゴバッグをずっと使っていましたが、2017年の夏に購入した「SEA カゴバーキン」のMサイズ。

カゴバッグなのにラフになりすぎない大人っぽいデザインな上に、シンプルなのに何を着ても合わせやすくて大のお気に入りになりました。
今年(2019年)の春に2つ目の「SEA カゴバーキン」Sサイズを購入してみたら、これまた普段使いにぴったりの程よい大きさ!
今回は両方使ってみた「SEA カゴバーキン」のSサイズとMサイズの、サイズ感の違いやバッグの詳細をレビューします。
目次
SEA カゴバーキン
seaで毎年人気の定番のカゴバッグ、バーキンの形に似ているので「カゴバーキン」と呼ばれています。
本体は天然素材のアバカ100%で、全て手作業で作られています。
シーズンごとに持ち手とフラップ(フタの部分)の色が変わるので、好みの色が出るたびに欲しくなっちゃいます。
SEA カゴバーキン いつ買えるの?
販売開始されてからは、すぐに売り切れてしまうカゴバーキン。
確実に購入するには予約をするのが1番です。
私の購入した時期のことになりますが、2017年は2月に予約して届いたのが7月、2019年は4月に予約をして届いたのは5月でした、
公式サイトや取り扱いのあるセレクトショップのインスタで予約の情報をチェックしています。
SEA オフィシャルオンラインストアはこちら ▶︎ SEA OFFICIAL ONLINE STORE
SEA カゴバーキン Mサイズ
2017年に購入したMサイズのカゴバーキン。
その年のカラーはグレージュでした。

持ち手とフラップ、ベルトの部分がグレージュです。
好きな色だったのでうれしかったー♪
しっかりした作りで、触った感じも固く丈夫なのがわかります。
各サイズは↓の通りです。

フタの部分に留め具はついていません。
普段はフタの部分は中にしまっています。

横から見たところ。

後ろから見たところ。

バッグの内側には小さめの可愛い「SEA」のタグが付いています。

内側はマチがたっぷりあるのでかなりのものが入ります。
内ポケットは付いていません。

試しに財布・iPhone・ハンカチ・ポーチ・A4サイズのファイル・ノートパソコン・500mlのペットボトルを入れてみました。

全部入れてもまだまだ余裕で入ります。
パソコンのような少し重さのあるものを長時間入れていると、バッグのそこがたわんできます。
量は入るけど、重さには注意した方がバッグが長持ちします♪
私は普段持ち歩く荷物は少ないので、ちょっとした買い物の荷物ならすっぽりバッグの中に入れてしまいます。
トートバッグのようにフタの開閉をしなくていいところが使いやすくて好きです。
ベージュ系の色なので着る服を選ばずカジュアルでもキレイ目にも合わせやすいところもポイント。
SEAカゴバーキン Mサイズ収納のコツ
Mサイズのカゴバーキンを買ってしばらくは、バッグの作りがしっかりしてて自立するので、棚に立てて収納していました。
一冬越して次の春に出してみたら、バッグの真ん中あたりにシワが寄っていて真四角じゃなくなっていました。涙

↑この画像は、これでもまっすぐになったほうです。
型くずれに気づいてからはハンドルの部分をS字フックにかけて吊るす収納に変えました。

クローゼットの中の直射日光の当たらない場所に吊るしています。
収納方法を変えただけで、形はある程度元に戻りました。
くれぐれもバッグの中は空っぽにして吊るさないと、重みでバグの底が出っ張るので注意!
SEAカゴバーキン Sサイズ
今年(2019年)の4月にインスタでフォローしているショップが予約開始しているのを見かけて、欲しかった本命の黒だったのですぐに予約しました。
2019年のspring summer コレクションは本体もフタの部分も黒で白いステッチがポイントになってます。

荷物の少ない私が普段持ち歩くのにちょうどいいサイズ感です。
白いステッチが可愛いんです!
各サイズは↓の通り。

Mサイズに比べるとずいぶん小ぶりで可愛いサイズです。

こちらも内側に可愛いタグが付いています。

Sサイズも小ぶりながらマチが広いので意外とモノが入ります。
Sサイズに試しに入れてみたのはこちら。

だいたい普段持ち歩く、財布・iphone・ハンカチ・コンパクトとリップを入れてみました。

化粧ポーチを入れると結構ギチギチになるので、コンパクトとリップだけを入れています。
これだけならまだまだ余裕があるので

500mlのペットボトルも横向きに入れたらちゃんと入ります。

縦に入れると結構はみ出ちゃうので注意です。笑
Sサイズは立てて収納してもバッグの重みで型くずれするようなことはなさそうなので立てて収納しています。
バッグ本体が小さいのでハンドルがやや短めです。
腕にかけて持つ持ち方だと、ちょっと窮屈なので腕にかけるのは不向きです。
でも普段使いには本当にちょうどいい大きさです。
SEAカゴバーキン SサイズとMサイズ 持った時のバランスは?
バッグを持ってみたときの見た目のバランスって重要ですよね。
大きい方が好きな人もいれば小さい方が好きな人もいます。
背の高さでもバランスって微妙に変わってきます。
161cm 53kg の私が、SサイズとMサイズを持ったときのバランスを比較してみました。
Sサイズ

Sサイズはコロンと小さめです。色によって印象も変わるけど、黒だと余計に小さく感じる気もします。
Mサイズ

サイズだけで言えば、好みの問題もあるけれど私の場合はMサイズの方がしっくりします。
荷物は少なめだけど、大きめなバッグが好きなのですw。
Mサイズの方は、バッグ本体の重さが結構重いし、角ばったデザインなので長時間持つとちょと疲れます。笑
Mサイズしか持っていなかった時には比較のしようがなかったけど、普段頻繁に使うのは断然Sサイズの出番が多くなりました。
そのときの気分や、着る服で使い分けようと思っています。
まとめ
SサイズもMサイズもどちらも良いところがあるので、どっちが良いとは言い切れません。
とにかくどちらも見た目が好き!
カゴバッグなのにしっかりしていてナチュラル過ぎないところが、私のワードローブにはぴったり合っています。
本格的な夏に向けてこれから大活躍すること間違いなし!
きちんと手入れをしながら大事に使っていきたいと思います。
大人世代におすすめ!シンプルで品の良い おしゃれビーサン3選