おしゃれのヒント

買って後悔しない!セールで失敗しない服の買い方のポイント

スポンサーリンク

 

 

シーズン終盤のバーゲンセールの季節がやってきました。

「お得に買ったけど着る機会がない…。」「この色冒険しすぎたかな。。」などなど、セールで買ったけど、結局タンスの肥やしになっている服ってありませんか?

私のクローゼットの中は、今でこそ「着ない服」はありません。

それはセールでの買い物で繰り返し失敗し、何度も何度も後悔した経験をして50歳手前になってようやくコツを掴んだからです。

買い物のコツはセールに限ったことではないけど、バーゲンセールの時って気分が高揚してていつもに増して冷静な判断力が鈍っています。笑

 

【関連記事】40代からの少ない服で着回すコツと失敗しない服の選び方

40代からの少ない服で着回すコツと失敗しない服の選び方 少ない服で着回すコツをこの10年ほど模索しているジュンです。 おしゃれするのは大好きだけど、迷走してた期間も長く、...

 

今回の記事は、魅力的な◯◯%オフ!!に惑わされない、セールの時の服の買い方のコツを紹介します。

 

ジュン
ジュン
タンスの肥やしを減らそうね!!

 

目次

大きな値引き率に惑わされない

 

例えば「10,000円のニットが70%オフの3,000円!」となれば、ものすごくお買い得なんじゃないのか?と思ってしまうのは当然です。

私も経験上、この段階での失敗が1番多かったのです。

それがもし、欲しかった服だけど10,000円は予算オーバーだなと思っていて諦めた服だったとしたら、迷わず購入するのはアリです。

 

 

ちなみにこのザラのトレンチは昨年のセールの時に購入したもの。

「買っておけばよかったなぁ」と思っていたコートがセールで40%オフになっていたので即買いした大満足の戦利品です。

 

でも「すごく安くなっているから」というだけが理由の場合は「値段」に惹かれたというだけで「デザインにときめいた」訳じゃないので、愛着のわかない存在感の薄い服になってしまいます。

そしてクローゼットでいつか発見される「そういえばこんな服買ったなぁ」という失敗アイテムになってしまいます。

特に注意したいのが「ワゴン」。

いまだにうっかり手を伸ばすこともあるけれど、少し落ち着いて売り場を1周して冷静に考えると「やめとこう」となることがほとんどです。笑

 

流行っているからはすぐ流行らなくなる

 

流行のトレンドアイテムはセールで賢くお得に買うという考え方は、一見賢い買い方のような気がします。

でもセールってシーズンの終わりに開催されることが多いですよね?

シーズンの終わりに買って、登場回数が少ないまま次のシーズンになると、結局次のシーズンには着なくなるってことになってしまいます。

もしトレンドアイテムを買うなら、シーズンの初めにプチプラなアイテムを買う方が結果的にはお得です。

 

サイズが合わないものは買わない

 

値段も安くなっている上にちょうどこんなの欲しかった!でもサイズがない…。

こんな場合、ワンサイズ小さいけど痩せたら着よう!と思って買ったことはありませんか?

私はあります。しかも何度も。笑

サイズが小さいとそもそも着ないし、万が一痩せたとしてもその時にすぐ思い出せたらいいけれど、着ない期間が長すぎてて存在を忘れてしまってることが多いんです。

逆に、いつも着ているサイズより大きいサイズの服しか残ってなかった場合。

最近は「オーバーサイズ」のシルエットも流行っているし、アラフィフ世代には少しゆとりのあるデザインの方が着心地がいいのも事実です。

ニットやTシャツなら少しくらいサイズが大きくても着る機会はあるけれど、絶対着ないパターンのアイテムがあります。

それはアウターとボトムス。

おしゃれに見える大事なポイントのひとつにサイズ感はとても重要です。

仮にブカブカのアウターをお直しして着るとしても、肩幅を狭めたり、袖丈や身幅を詰めたりすると結構なお金がかかってしまいます。

それならば、定価で欲しかったデザインのサイズがぴったりのアウターを買った方が、結果的に余計な手間をかけなくて満足した買い物になります。

お直しなしで強引に着た場合も、着心地やシルエットが何だかしっくりこなくって結局着る機会がなくなってしまうのです。

 

買わないと損!という気持ちは結局損をする

 

せっかくセールに来たから何か買わないと損!という気持ちがあると、先述したような

  • 安いから
  • 流行ってるから

という理由でうっかり買うと、「買ったけど着る機会がなかった」とタンスの肥やしと無駄な出費が増えるだけの損をする結果になってしまいます。

とはいえ、セールでウキウキしたり買い物自体を楽しみたいと思う気持ちはすっごくわかります。

「何か買いたい!」と思った時は、インナーや下着のように必ず使うものを買うようにしたらどうでしょう?

せっかく買ったからには活用したいし、セールで買えたら満足感もあります!

私の部屋着もほとんどがユニクロのセールでの戦利品です。笑

 

迷ったら買わない

 

値段もデザインもサイズも納得だけど迷ってしまう服ってありますよね。

そんな時って迷ってしまう理由があるんだと思っています。

1番の理由は「出番があるかな?着る機会は多いかな?」ではありませんか?

迷った時は、いつもの自分のコーデを思い浮かべて3通り以上の着まわしができるかを考えると、ちょっと考えがまとまります。

同じようなデザインのものをすでに持っているとか、普段使わない色だったりいつもはきれい目が好きだけど選んだ服はカジュアルだったりと何かしら迷う理由があるはずです。

なので私の場合「迷ったら買わない」ことにしています。

 

まとめ

 

セールはワクワクするし楽しいけど、よく考えてみるとお気に入りで登場回数の多い1軍の服の中にセールで買ったものってないんです。

本当に欲しいものは、サイズも色も豊富なシーズンの最初に定価で買うのが間違いありません。

定価で買っても本当に欲しいものだと満足感やウキウキする気持ちが持てるので、結果的に満足しちゃうんです。

セールで買うとしたら、ニットやシャツの定番のアイテムで「来年も着られるかな?」と想像すると失敗も少なくなります。

そして定価で買うとちょっと高い質の良い素材のものを買うのも狙い目です!

先日私がセールで購入したニット。

 

 

無印良品のメンズニットで、探していた柔らかいブラウンですごく着回せるデザインです。

掘り出し物を見つけられると本当に嬉しくなります。

セールで得したような気がしてたけど、実際は損してたってことにならないように、買う前に一度冷静になってみると絶対に失敗は防げますよ😁

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク