先日お昼休みに、趣味の合う会社の同世代の同僚と、ボーナス時期に向けて「何買うー??」とスマホ片手に服だのバッグだのを物色していました。
その流れで「私は欲しい物が楽天にあるなら楽天で探す」という話しになり、それはなぜかと聞かれたので「楽天カードがお得だから」という事を話しました。
私としては同僚が楽天カードの事をよく知らなかったことの方がびっくりでした。
だって節約とか得意じゃなくて、全然お得情報にうとい私でも知ってた事だったから(笑)。
ズボラでこれといった節約はやってない私が唯一知ってるお得ワザ。
こんなにお得なのに知らない人がいたらもったいない!と思ったので、お買いものマラソンが実施中の今、急いで紹介します!
お買いものマラソンで買い物しようと思っているあなた!楽天カード持ってないならまだ待って!!
読んでからでも遅くはないですよ!
\楽天カード申し込みはこちら/
5000ポイントプレゼント
目次
楽天カードは高還元でポイントが貯めやすい
私が持っている使っているクレジットカードは、ここ14年ほど楽天カード1枚のみです。
普段の買い物から、ネットでの買い物の支払い、公共料金の支払い、ガソリン代などなど楽天カード1枚で済ませています。
今はミスドやマクドナルドなどポイントカードとしても使えるお店が増えました。
かなりまとまった金額を楽天カードで決済しているので、普通に無駄遣いしなくても長年プラチナ会員のままです。
特に狙ってプラチナ会員になったわけじゃないけど、優待セールや48時間限定シークレットセールに招待してもらえます。
今までの獲得ポイント累計は200,000ポイント。つまり200,000円と同じです・・。
そう思うとやっぱりすごい得してる。
楽天カードは楽天での買い物以外でもカード決済すると通常100円につき1ポイント(還元率1%)付きます。
楽天市場で買い物をする時に楽天カードを使うと還元率が3%。
そして、iphoneやアンドロイドのスマホの楽天市場アプリから注文すると更に+1%で合計4%の還元率になります!
なので私も楽天で買い物する時は常に4%の還元率でポイントを貯めています。
楽天ではしょっちゅうイベントが開催されています。

例えば
- 毎月 5 と 0 の付く日はエントリー&楽天カード利用でポイント5倍
- 5ショップ買い回りで10,000ポイント当たるお買いものマラソン
- タイムセール開催 ポイント還元最大50% スーパーDEAL
- 楽天スーパーSALE
などなどお得になるイベントがたびたびあるんです。
\楽天カード申し込みはこちら/
5000ポイントプレゼント
カードの種類
カードの種類は
- VISA
- JCB
- MsterCard
楽天カードのメリットとデメリット
楽天カードのメリットとデメリットをまとめます。
詳しくはもっとたくさんあると思うけど、私が利用する範囲でわかるメリットとデメリットです。
楽天カードのメリット

- 年会費がずっと無料(家族カードも含む)
- 新規入会特典2000ポイント+カード利用特典3000ポイントがもらえる(実質5000円分のお買い物ができる)
- 家族カード同時入会(無料)で1000ポイント、Edy機能付帯(無料)で500円分のEdyチャージ
- 自動リボ登録で最大2000ポイント
- 免許証コピー、印鑑の必要がなくネットで簡単に申し込みができる
- ApplePayに対応
- 無料なのに海外旅行傷害保険付き(最大で2000万円)←楽天カードを利用して旅行代金を支払った時のみ
- 商品未着あんしん制度
- ネット不正あんしん制度
- カード盗難保険
楽天カードのデメリット
- ETCカードは有料(年会費 税540円)←プラチナ会員・ダイヤモンド会員は無料
- 海外旅行傷害保険は自動付帯ではなく利用付帯←楽天カードで旅行代金を支払えばOK
- メールにショップからの案内が届く←買い物する時にメルマガ不要にすればOK
とりあえずデメリットは書いてみたけど、私個人はデメリットはいっこもないですw。
楽天ポイントの活用法
楽天ポイントは 1ポイント = 1円 として使用できます。
- 楽天での買い物や楽天トラベルの支払いはもちろん、楽天ポイント加盟店での支払い、海外旅行でも使えます。
- 月々の支払(ショッピング利用分)もポイントでの支払い可能
- 楽天カード会員に、楽天トラベル国内宿泊で利用できる1000円割引クーポンが毎月もらえる
まとめ
年会費無料でこんなに特典が多いなんて、メリット以外は思いつきません(笑)。
申し込んでもらったポイント5000円分を次の買い物に使えてすぐにお得が実感できます。
私は、意識しなくても毎月2000~3000ポイントが入ってきます。
数か月放置すると結構まとまったポイントになるので、そのポイントで自分の好きなものを買っているわけです。
ポイントを獲得するちょっとしたコツは、高額の支払いがある時はカード決済ができるならあえてカード決済をします。
最近は車検代金をカードで支払ったので、まとまったポイントが付きました。
税金関係の支払い時期になるとコンビニで支払ったりするでしょ?
その時も一度現金をEdyにチャージしてEdyで税金を支払うと、まとまったポイントが付きます。
これから年末にかけて買い物が増える時期です。
ぜひお得に使える楽天カードをおすすめします!
\楽天カード申し込みはこちら/
5000ポイントプレゼント