あなたは自分に似合う色を知っていますか?
好きな色の服を買ってみたけど、着てみたらイメージしていたのと何か違う・・・。て事ありますよね?
好きな色=似合う色とは限りません。
自分に似合う色が分かれば、毎日の服選びも買い物も迷うことが少なくなります。
更に、人によって違う骨格診断のタイプが分かると、もっとピンポイントで選びやすくなるのです。
そんな魔法のルールが分かりやすく書いてある、おしゃれ迷子にとても参考になるパーソナルカラーアナリスト・イメージコンサルタントの二神弓子さんの「骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール」のご紹介です。
目次
自分の骨格タイプとパーソナルカラーを知る
自分の生まれ持った骨格のタイプとパーソナルカラーを知れば「自分の美しさを外に表現できるファッション」がわかるようになります。
骨格診断とは?
骨格診断は、持って生まれた「体の質感」や「ラインの特徴」から3つの骨格タイプに分類でき、似合うファッションが分かります。
「骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール」では「手の大きさは?」とか「ひざの皿の特徴は?」などの12の質問に答えて骨格タイプを診断します。
自分で判断がつきにくい時は、第3者に客観的に見てもらうとわかりやすいです。
私も家族に聞きながら質問に答えました。
骨格タイプは3つに分かれます。
この診断は、太っている痩せている、年齢や身長には関係ありません。

- ストレート 厚みのあるメリハリボディ
- ウェーブ 華奢なカーヴィーボディ
- ナチュラル 骨、関節がしっかりしたスタイリッシュボディ
診断の結果、私はナチュラル寄りのストレートタイプでした。

次はパーソナルカラーを調べていきます。
パーソナルカラーとは
生まれ持った肌や目の色から、あなたに似合う色を導きだすものです。
パーソナルカラーは
黄味のあるイエローベースの
- スプリングタイプ
- オータムタイプ
青みのあるブルーベースの
- サマータイプ
- ウインタータイプ
の4つに分かれます。
このような4種類あるカラーシートを顔の横にあてて、「肌のムラが出にくい色は?」などの6つの項目でチェックしてカラー診断をします。
私のカラータイプはオータムタイプでした。

私の場合、骨格タイプはストレート。
カラータイプはオータムという事がわかりました。
骨格タイプとパーソナルカラーがわかるとどうなる?
骨格タイプがわかると
- 垢抜けた印象になれる
- 着やせして見える
- 服に着られない
- 本来の女性らしさが引き出される
- 上品で魅力的に見える
パーソナルカラーがわかると
- 明るく華やかな印象に
- 髪につやが出る
- 瞳がキラキラ輝く
- 血色がよく見える
という風に、今まで「なぜか似合わない」と思っていた「なぜか」がわかるようになります。
服だけではなく、靴やバッグ、アクセサリー、メイクまで自分に似合う形や色、素材までが分かりやすくたくさんの写真で説明されています。
例えば、ジーンズにしても骨格タイプ別に似合うシルエットや色がわかるし、ベージュの服を選ぶ時も、パーソナルカラー別に微妙なニュアンスの違うベージュを参考にできるカラーサンプルが載っているので自分にぴったりの色が見つかります。
不思議な事に私が持っている服や小物類は、骨格タイプストーレートでパーソナルカラーがオータムの人に合うおすすめの形や色のものと一致する事が多いのです。
似合わない色は自然に避けていたんですね。
もちろん好きな色なのに私には似合わない色もあります。
そんな時も同じ色でも青みが強いもの、黄味が強いもののように自分に合う色が見つかるサンプルで迷わなくなります。
基本の12着と着回しコーデが役に立つ!
この「骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール」の中で、実際に服を買う時や朝から服を選ぶ時にとても参考になる、タイプ別のアイテムの選び方と着回し方のページがあります。

定番アイテムの基本の12着と、コーデの幅を広げるプラスの6着が紹介されています。
そしてこのアイテムを使って実際に24パターンのコーデが写真と解説で詳しく書かれています。
所々にアレンジの仕方やちょっとしたテクニックが書いてあるのも見逃せません!
この基本のアイテム、ベーシックなものが多いので持っているものもあります。
自分で思いつかなかった組み合わせや色合わせを試してみると新しい発見があります。
そしてどのコーデも、アラフィフ世代が上品におしゃれに着こなせるようなコーデばかりです。
まとめ
この1冊におしゃれ迷子から脱出できるたくさんのヒントが書かれています。
- タイプ別パーティーコーディネート
- 買い物をする時のポイント
- ありがちNGポイント
- ネット通販の買い物ポイント
- カラータイプ別切り取って持ち歩ける30色カラーチップ付き
などなどかゆい所に手が届く盛り沢山な内容です。
流行に流されない定番アイテムばかりなので、手元にあるとずっと参考にできる1冊になりました。
「自分に何が似合うのかよくわからない」という方におすすめです。
「骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール」のあとに発売された「骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合うBestアイテム事典」
こちらもさらにたくさんのアイテムが充実していて、甘辛のバランスやこなれコーデの作り方など、知りたい情報がいっぱいでおすすめです。