先日、久しぶりにわが家の建築現場に出かけました。
ちょっと見ないうちに工事は着々と進んでいました!
2階のわが家の居住部分(分離型二世帯住宅です)はほぼ大工工事も終わり、1階の義父母世帯の居住スペースの工事も急ピッチで進んでいます。
揃えなくてはいけない家具・家電ももろもろあるのに、ちっとも先に進んでいません。
ずっと購入を検討していた無印の冷蔵庫だけやっと購入しました。
そんなわが家の経過を記録として書いておきます。
目次
できてくるとイメージが膨らみまくる
現場には、夫は毎週様子を見に行っていて話だけは聞いていたんだけど、3週間ぶりぐらいに現場へ行った私はびっくり。
この前行った時は

こんな感じで床を貼りはじめたところでした。
それが3週間で

床も壁も天井もついてた!!
キッチン側からみたリビングです。
正面の壁はシナベニヤ貼りでオリーブというダークな色に塗ります。入口のドアも同じようなイメージで建築士さんにデザインはお任せ中。
出来上がってからの楽しみです。
正面以外の3方の壁は白系のクロス貼りです。
正面の壁の上部は間接照明が入って、正面に壁掛けテレビが付く予定。
丁度写真を撮った位置くらいにソファを置いて、私はずーーーっとそこで海外ドラマを観るつもり(笑)。
そしてリビング側からみたキッチン。

南側の窓からの日差しが暖かかったです。
わが家は家族がリビングに集合している事が多くリビングを広く取りたかったので、ダイニングテーブルは置きません。
作りつけたカウンターに椅子を3脚置いて、長男が帰って来たときは小さい椅子を出して使おうと思っています。
カウンターのリビング側から見える木の部分もシナベニヤ貼りで、リビングと同様オリーブ色に塗ってもらいます。
カウンターの右側に小さな小窓が付いてるんですけど

日がサンサンと差し込むこの場所は、うちの2匹のニャンズがくつろげるスペースを作ってもらいました。
姉ねこのワカメはともかく、弟ねこのカツオは7㎏のデブねこなので多分はみ出しそうです(笑)。
この1カ月、毎週のように家電を見に出かけてたんだけど、やっぱり好みの冷蔵庫はありません。
以前家電について書いた記事はこちら↓

リビングとダイニングは、アクセントとして「木」と「ステンレス」をなんとかかっこよく融合させたいと考えています。
私はどうしてもステンレスが欲しかったんだけど、日本製にはなかなかありません。
近い将来、夫と2人で暮らすようになる事を考えて、大きさも小さめのものを探すとなおさら見つからないのです。
冷蔵庫にしろ、洗濯機にしろ、家電に多機能は求めていません。
使う機能なんてたかが知れているので、見た目を重視したいのです。
そこで、検討していた無印のステンレス冷蔵庫を実際に見に行ってきました。

容量は355リットルくらいでちょうどいい大きさ。
製氷機能も付いてないけど、もともと使ってなかったので逆に広々使えて良い。
何よりも見た目のスッキリ感とシャープさ。
夫も気に入り、この日無事に購入できました。
テレビと洗濯機とエアコンも決めたけど、電気屋さんが年末まで待った方がもっと安くなるっていうから、とりあえず保留してきました。
にわかに心配になってきたこと
私は新居に自分用にどうしても欲しい椅子があるんです。
アカプルコチェアについて書いた記事はこちら↓

リビングが狭いので、ほかの家具を入れてみてからじゃないとどうにも具合が分からないのです・・・。
なのでこれもとりあえず保留。
これに座ってパソコンポチポチしながらブログ書きたかったのに・・・。
ダイニングカウンター上の照明
夏にたまたま通りかかった照明器具やさんで見つけてたランプ無事に購入できました。

少し小さめの黒いカサのランプがカウンターの上に2個付きます。
新居に引っ越すときに色々新しくしようと思ってるから、今使っている日用品とかボロすぎて泣けてきます。
とりあえずフライパンと鍋を新しくしたい。
そしてイケアに行きたい!
イケアで買いたいもののリストアップをがんばらないと。
年末までに完成するかどうかといった進捗ぐあいだけど、また次回現場に行った時ちゃんと記録に残せるように忘れずに写真撮ってきます!