こんにちは。長いお盆休みにそろそろ嫌気がさしているジュンです😥
先日インスタグラムのコメント欄で、フォロワーさんと「40代になると上下プチプラのコーディネートは(安っぽく見えたりするので)難しいよね。」というやりとりがありました。
私自身プチプラは大好きだけど、よく考えると「無意識に意識している自分なりのルール」
がありました。
今日は、上から下までプチプラコーデの時に自分なりに気をつけているポイントを描いてみたいと思います。
目次
プチプラコーデの日に気をつけていること
この投稿をInstagramで見る
⬆︎のインスタグラムのポストが、プチプラコーデについてやりとりした日のポストです。
ひざ下丈のノースリーブのチュニックはGUのセールで990円。
ボトムスもGUのリブワイドパンツで1,500円くらいで購入したと思います。
上下合わせて2,500円。笑
この日はバッグもビーサンもプチプラだったので、全身プチプラコーデでした。
なるべく2,500円コーディネートに見えないように気をつけている事は次の通り。
- シンプルな無地のデザイン
- 色数を抑える
- 小物もシンプルなもので色を合わせる
- アクセサリーでポイントを作る
- 髪型は手抜きをしない
では、ひとつずつ説明していきます。
シンプルな無地のデザイン
無地のものを選ぶ理由は、ズバリ組み合わせの幅が広がるからです。
柄や模様が入っていると「このパンツにしか会わない」とか「このコートには合わない」
とか制限があるのでコーディネートが限られてきてしまいます。(定番のチェックやボーダーは買います!)
デザインもなるべくシンプルなもの(プチプラでも数年は切られるようなデザイン)を選ぶようにしています。
今年しか着られないようなデザインの服は(今年の流行で言うとワンショルダーのものとか)ほとんど買いません。
次の年にシンプルなデザインのプチプラのアイテムのものを選ぶと、今年のコーディネートにプラスして、また来年はコーディネートのレパートリーが増えます。
色数を抑える
色の好みは人それぞれだけど、全体の色は2色から3色に抑えることが多いです。
色がごちゃついて見えず、それだけですっきり見えます。
私の場合は色の好みに偏りがあって、黒・白・ベージュ・グレーの服がほとんどです。
これはこれでメリットがあって、選択肢が少ないのでたくさんのコーディネートを作ることができます。
例えばハイブランドの服で、奇抜なデザインや独特な色合いの服でも、上手に着こなせるのはよっぽどセンスのいい人じゃないと難しいんじゃないかなと思っています。
経済力=おしゃれとは限らないですよね😆
小物もシンプルな物で色を合わせる
今回参考に載せた画像はオールプチプラコーデですが、奮発もののバッグや靴や服を合わせることも、プチプラコーデを安っぽく見せないコツだと思っています。(私の言う奮発ものは10,000円 以上のものです😹
プチプラの小物も、服と同様にどんなコーディネートにも合わせやすいデザインや色のものを選びます。
例えばこの日合わせていたバッグ。

2,000円もしないプチプラだけど、編み込んだ細い紐といいタッセルといい、プチプラなのに高見えするし、どんなコーディネートに合わせても違和感がありません。
このバッグを選んだ1番のポイントは、金具が使われていないところ。
金具がシルバーやゴールドだと合わせるアクセサリーが限られるので(ゴールドならゴールド、シルバーならシルバーで揃えたい派です)全部が黒いこの巾着バッグはヘビロテで、買ってよかった上位に入るバッグです。
アクセサリーでポイントを作る
服がシンプルで地味色なのでアクセサリーは必需品です。
私は髪が短いのでピアスは必ず付けます。
それから時計とブレスレットがアクセサリーの3点セットです。
【関連記事】【夏のシルバーアクセサリー 】シンプルなファッションのワンポイントに!
シルバーアクセサリーを重ねて付けて華やかさを出したり、最近ではひとつだけでも存在感のある太めのバングルをよく愛用しています。
【関連記事】Purnama(プルナマ)ラバーブレスレット シンプルな夏のファッションにクールなワンポイント
たくさんつける時は、なるべく統一感のあるものを付けて見た目がごちゃごちゃしないように気をつけています。
髪型は手抜きしない
ずっと思っていることなんですが、実は髪型を手抜きしないってことが、コーディネートを安っぽく見せないための1番のポイントだと思っています。
例えばアイロンで毎日綺麗にスタイリングできれば1番いいけれど、中々難しいですよね。
そこまではしなくても
- 伸びすぎた髪を放置しない
- 伸びた白髪は染める
- ハネやうねりはきちんと直す
- スタイリング剤やオイルで質感を出す
ちょっと面倒だけど、ちょっとしたことに気をつけるだけで印象って随分変わると思うんです。
【関連記事】40代のショートヘア 朝の5分でできる簡単夏のスタイリング
エルメスやシャネルの服を着ていても、白髪混じりの伸びっぱなしのボサボサ頭じゃ台無しになると思いませんか?
朝の5分を髪型にかけるだけで、特に40代以上の女性は差が出ると思います。
あとは最低限のメイクもちゃんとすること♪
まとめ
少し前の時代までは「安かろう悪かろう」と言われていた時代です。
でも今のプチプラアイテムって、選び方さえ間違えなければ何年も着られる着られるくらい
格段に質も良くなっています。
せっかくだから質の良くなったプチプラのアイテムを、更に高見えできるようなコーディネートにできればアラフィフ世代でも抵抗なく取り入れられます!
最後に以前にも紹介したことがありますが、服の合わせ方に参考にしているのが、
スタイリストの村山佳世子さんのこちらの本。

「一生物のおしゃれが身につく10のルール100のコーディネート」
誰もがクローゼットに持っているような定番のアイテムを、村山佳世子さん自身のアイテムで100パターンのスタイリングが紹介されています。
何度見ても新しい発見がある1冊で、まさにバイブルです。