おしゃれのヒント

秋冬のシンプルコーデ レイヤードスタイルで 簡単におしゃれに見せるコツ

スポンサーリンク

 

 

本格的に寒くなってきて、レイヤードスタイルを取り入れて益々おしゃれがが楽しめる季節になってきました。

レイヤードスタイル = 重ね着 なわけですが、寒い時の防寒になるのはもちろん、シンプルな「普通の服」も上手にレイヤードするだけで「おしゃれ上級者」「こなれ感のある着こなし」に見えてしまう、実は重ねるだけなのに効果的なテクニック。

ただ重ねて着るだけだと「重ね着をしてる人」なのに、意識して重ねると「おしゃれな人」になってしまう奥深さ。

先日ネットで買い物をしていた時に見つけた驚きのアイテム。

 

 

このモデルさんのコーディネート、一体何のアイテムのページだったのかというと、実は。

 

 

なんと、「ニットの下からシャツの裾を出してる風」見せる「裾だけ」のレイヤードに特化したアイテムでした。しかも売れ筋アイテム。(ちなみに白と黒の2色)

すごいアイデア商品ですよね。

誰でも簡単にレイヤードしたいんだなぁと思いました😆

レイヤードって突き詰めると奥が深いし、複雑な重ね着は難しいけど、とりあえずこれだけ覚えておけば「こなれて見える」レイヤードの方法を紹介します。

 

目次

シンプルなスタイルほどレイヤードは生きてくる!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

June(@bemyselfjune)がシェアした投稿

今回は組み合わせしやすく、組み合わせる色やアイテムでバリエーションが無限大の、トップスの重ね着を研究してみました。

シンプルなニットとシャツ、カットソーとTシャツのような、なんてことないごく普通のアイテム同士を重ねるだけで、1枚で着るよりも断然おしゃれに見えるレイヤードスタイル。

ニットやカットソー、Tシャツは誰でも1枚は持っているアイテムですよね。

主役になりずらいシンプルな無地のニットやTシャツも、重ねることでインパクトのある着こなしになります。

持ってるシンプル服で着まわして、たくさんのパターンのバリエーションも作れてしまいます。

シンプルな主役になれないアイテムも、あれやこれやと組み合わせてみると主役級のトップスに変身して、新しい発見がありますよ♪

 

レイヤードスタイルを簡単に作るコツ

 

ただ重ねるだけじゃおしゃれにならないのがレイヤードスタイルの難しいところ。

重なりから見える服の分量や、見せ方のコツさえ掴めば簡単にこなれ感がだけせるんです。

私が思う難易度順に「チラ見せの3段活用」を紹介します。

 

レイヤード難易度1「裾チラ見せ」

 

冒頭で紹介した「裾だけ出している風に見えるアイテム」のように、下に重ねたシャツやカットソーの裾を「チラ見せ」するテクニック。

下に着るTシャツやカットソーが半袖やノースリーブでもできるので、夏にもできるテクニックです。

ただ出しすぎたりすると、たちまちもっさりとして、こなれ感とは程遠くなってしまうのであくまでも「チラ見せ」がポイント。

 

 

黒とグレーのモノトーンコーデに、ニットの裾からの白いカットソーがチラ見えしてるのが効果的なスタイル。

コーデにメリハリができてしまりがあります。

 

 

 

個人的に大好きなモノトーンのコーデ。

黒と白のシンプルな2色コーデだけど、もし裾から見える白Tカットソーがなかったらもっとのっぺりした印象になると思います。

裾のチラ見せの効果で、コーディネートに奥行きが生まれてかっこいい!

ただ、これ以上の分量が出てしまうと「おしゃれ」と「だらしない」のギリギリのラインなので、最初はあくまでもチラっと見せると上手にできます。

 

レイヤード難易度2 「裾チラ見せ」+「袖チラ見せ」

 

長袖と長袖をレイヤードする時に発揮する、こなれ感出まくりのテクニック。

組み合わせは大体なんでもOK。(ニットとニットは暑いし着膨れそうなのでおすすめしません💦)

難易度1の「裾チラ見せ」するときに袖も一緒に「袖チラ見せ」するだけ。

 

 

 

カットソーとシャツのコーディネート。

絶妙な分量の裾と袖の出し加減。

シャツをレイヤードする時は、袖を折り返すとかっこいい。クシュっと無造作に折り返せば、カジュアルにさらに上級者風になります。笑

 

 

 

デニムジャケットとボーダーカットソーのレイヤードスタイル。

無地も良いけど、チラリと見える裾と袖のボーダーがとてもアクセントになっています。

しかもトップスをコンパクトにしてボトムスがゆるいシルエットなので、スタイルがよく見えて完璧なバランス。

すぐにでも取り入れられそうなテクニックです。

 

レイヤード難易度3 「裾チラ見せ」+「袖チラ見せ」+「襟チラ見せ」

 

最後は長袖と長袖の組み合わせで、裾も 袖も 襟も 全部チラっと見せちゃう全部見せ。

丸い襟同士だと難易度が低くて取り入れやすいです。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Spick & Span(@spickandspan_jp)がシェアした投稿

 

オーバーサイズのニットとオーバーサイズのカットソーをレイヤードしたスタイル。

まさにこなれ感!

 

 

 

いつもおしゃれな着こなしにうっとりしちゃう、アパルトモンのおしゃれ番長バイヤーYさんのレイヤードスタイル。

襟の出し方・立て方、袖の無造作感、裾のチラ見せ加減。

パーフェクトなレイヤードスタイルですね!

ここまで自然にレイヤードできると(実は密に計算されている)素敵だけどなかなか難易度が高いですよね。

たくさんおしゃれな人のスタイリングを見て、トライアンドエラーを繰り返して上達するしかありません。

努力でおしゃれなスタイルは手に入ります!

私も精進しよう。

 

おしゃれなメンズコーデが参考になる

 

メンズのファッションは女性に比べるとアイテム自体が少ないので、組み合わせ方やバランスで工夫するのは女性よりも難しいのかもしれません。

女性よりもおしゃれに見せる難易度の高いメンズ。

おしゃれなメンズの着こなしににはレイヤードスタイルの参考になる着こなしがたくさんあるんです。

配色のバランスや、アイテム同士の相性、見せ方のコツなどヒントがたくさん!

 

 

 

外国人男性の、デニムジャケットとパーカーのレイヤードスタイル。

サイズ感、ボタンの留め方、袖の折り方、一見無造作だけど計算された重ね方。

シンプルアイテムだけなのにこんなにかっこよくなっちゃうなんて。

 

 

 

こちらも外国人男性のシンプルなシャツとテーパードパンツのコーデ。

絶妙な裾のチラ見せがあるのとないのじゃ、コーディネートの仕上がりにも大きく変化が出てきます。

靴をレースアップシューズにしたら、アラフィフ世代の女性でもそのまんま取り入れられるコーディネート。

 

 

 

こちらは日本人男性。

アウターからの裾の出し加減が絶妙。

そして小物の色使いもすごく素敵です。

 

 

 

カジュアルスタイルのレイヤードスタイルがとっても素敵な男性。

この方のコーディネート、本当にどれもこれも素敵なんです。(ショップのスタッフさんのようです)

 

 

 

レイヤードの参考になるのはもちろん、サイズ感の選び方や小物の合わせ方・色使いなど、シンプルコーデのお手本になるヒントが凝縮されています。

メンズファションって奥深い。

ぜひ参考にしてみてください!

 

まとめ

 

秋冬に新しい服を買い足すのも良いけれど、持っている服を色々とレイヤードさせてみると、新しい着こなしや発見があって楽しくなると思います。

レイヤードスタイルに正解はないので「バランス(唯一にして最大のポイント)」だけに注意して試してみると、自分らしい個性も出すことができます。

 

クローゼットの中を見直す良い機会にもなりますよ♪

 

 

プチプラコーディネートの日のマイルール こんにちは。長いお盆休みにそろそろ嫌気がさしているジュンです😥 先日インスタグラムのコメント欄で、フォロワーさんと...

 

 

 

スポンサーリンク