コラム

不眠症だけど開き直ってます

スポンサーリンク

突然ですが、私は寝つきがとても悪いのです。

今夜も眠れないので、ベッドからのブログ更新。

眠れない事で今まで色んな事を試してみたけど、あまり効き目がありません。。。

というわけで開き直ってるんですが、色々試した見たことのお話しです。

眠れない方と共感できたらいいなと思います!

目次

概日リズム睡眠障害障害?

子どものころから寝つきは良くなかったけど、ここ2年くらい定期的に眠れない時期がやってきます。

特に夏は寝つきが悪くなるんです。

昼間はいくらでも昼寝できるのに、夜になると目が冴え冴え。

色々調べて概日リズム睡眠障害なのではないのかと思っています。

概日リズム睡眠障害とは

簡単に言うと、体内の睡眠と覚醒のリズムが昼夜サイクルと一致してない時に起こる事と言われています。

時差ボケや交代勤務も、外的要因の概日リズム睡眠障害のひとつです。

私の場合は、元々の夜型の生活サイクルで昼夜のサイクルが乱れているじゃなかろうか?と自分では思っています。

朝から早起きの予定があるときは「起きられないかも」の心配で携帯のアラームを10個くらいセットします。

それでも目覚ましを止めたことも気づかないことも多いくらい朝から起きれません。

基本は毎日夫に起こしてもらいます。

夫は日暮れと共に眠くなり、夜明けとともに目の覚める健康人間なので助かってます(笑)。

不眠症改善の為にやったあれこれ

カフェインやめる

よく言われるカフェインの摂取を控える。

私はうっすら甘いコーヒーが大好きで、1日にたくさん飲みます。

なので、午後3時以降飲む事をやめてみたけど特に効果なし。

朝から日光を浴びる

無理矢理早く起きて毎朝ベランダで日光を浴びてみた時期がありました。

日に当たっても全然眠気とれないじゃん!!

結果、これも効果なし。

夜のパソコン・スマホをやめる

スマホ依存の私にはキツイけど、夜はスマホも見ずに早々にベッドに入って眠気を待つ夜を数日過ごすも、ただただ眠くない。

逆にスマホで面白くない難しい記事とか読んでた方がまだ眠くなる。

病院に相談

かかりつけのクリニックの先生に相談したら、期間を置いて漢方と、普通の睡眠導入剤を処方してもらいました。

漢方の方は全然効果なし。

睡眠障害導入剤は効いてるような効いてないような微妙な感じ。

強い薬は翌日に影響しそうだったのでお断りしました。

呼吸法

一時期話題になった「478呼吸法」。

1. 4つ数えながら鼻から息を吸う

2. 7つ数えながら息を止める

3. 8つ数えながら息を吐き切る

4. 以上を1サイクルとして3回くらい繰り返す

これで1分くらいで、早い人は1分で眠りにつくそうです。

興奮した脳をリラックスさせて眠気を誘う方法なんでしょうが、私は雑念が多いのか全く眠くなひません(笑)。

私がとった対策とは

今年はまだないけど、昨年の夏にとうとう一睡も出来ず仕事に行った事があります。

さすがにその日は日中眠くて眠くて夜は早めにぐっすり寝ました。

そこで、「眠れなくてもそのうち絶対眠くなる」ということに気づき、眠れないときは眠れない事を受け入れることにしました。

ただ暗い中で、一応目をつむったり暗闇をぼーっと見たり、考え事をしたり。

大事なのはそこで「眠れない!焦る!」という気持ちは持たない事。

そのうち眠くなるかなーくらいの気持ちでいると、遅くても朝までに1度は眠りについてます。

もちろん、翌日は眠気との戦いになりますが、私は1週間単位で、昼夜含めて睡眠時間が取れてたらいいや、くらいの気持ちでいます。

そして、寒い時期になるとお布団があたたかく気持ちいいせいか、眠れる時期に突入する傾向があるようです。

おわりに

更年期とか、ホルモンとか年齢のせいもあるんじゃないかと思ってます。

私の場合は入眠時に時間がかかり、1度寝てしまえば朝まで起きる事はありません。

眠れなくても困ってる人もたくさんいるでしょう。

眠れなくても悩んでる人は意外とたくさんいます!

自分の身体なので上手に付き合うしかないですもんね。

次なる対策は、来年二世帯住宅に義父母と同居するので、そのタイミングで早寝早起き生活にチャレンジしてみようと思っています!

朝活とか全然興味ないけど、できないだけでほんとはとてもらうらやましく思ってます(笑)。

スポンサーリンク