インテリアに観葉植物などのグリーンは取り入れていますか?
私はズボラな上に植物ととても相性が悪いんです。
建築中のわが家ですが、家を建てている場所が田舎な上に、夫の先祖が代々すんでいる土地でもあり敷地が変な形で無駄に広いんです。
今日はそんな無駄に広い庭の植栽と、ズボラな私でも取り入れられる、インテリアが一層引き立つ植物のお話です。
目次
庭の植栽計画
私はサボテンさえも育てられないダメな主婦ですが、夫と二世帯住宅に一緒に住む事になる姑は植物をこよなく愛する人たちです。
センスが良いかどうかは置いといて、最初に何かしらのエクステリアや造園をきちんと施工していれば、お世話をしてくれるのは間違いないのです。
なので最初が肝心。
私は自分で植物のお世話はできないけれど、一応理想はあるのです。
細めの木がバランスよく立っていて、きっちりと整えられた庭よりも自然に近い無造作な感じで、どこかにツタが這っていたら完璧!
イメージは軽井沢の林の中。行ったことないけど(笑)。

こんなイメージ!無理だけど!!!
でもこんな緑に囲まれてたら夏は涼しいし、台風の時も防風の役目をしてくれそうだなぁ。
わが家担当の女性建築士さんの「ジュンさん!これは永久保存版です!買いですよ!」とイチオシ!な本を買ってみました。

荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ
小さな庭や中庭、はたまた屋上庭園まで、とっても素敵な施行例が美しい写真と解説とともにたくさん載っています。
巻末にはお手入れやメンテナンスの仕方、シンボルツリーから山野草まで豊富な種類の植物図鑑まで載っているので、お庭造りが終わった後も役に立つ1冊です。
植物の力で、家の見え方がこんなにも違うのか!!と驚きました。
植物に嫌われている私も心を鷲掴みされます(笑)。
イメージとしては、「家のみ=80点」だったとしても、「家+グリーン=200点」みたいな感じです。
これから外構やお庭造りを考えてるかたにぜひおすすめしたい1冊です!
ズボラに最適インテリア フェイクグリーン!
ほんとは観葉植物とかガーデニングにとても憧れてるんです。
挑戦したことも何度もあるけど、構いすぎなのかほったらかしすぎなのか、ほんとに上手に育てられたためしがありません(涙)。
白が基調のインテリアにグリーンが置いてあるだけでステキ過ぎやしませんか???
グリーンの底力たるや、恐るべし….。
そんな私にも良い時代がやってきました!
それはフェイクグリーン!!
新居に移った時には「いなざうるす屋」さんのフェイクグリーンがどうしても欲しいのです!
これが偽物にみえますか??すごくクールでかっこいいですよね!
グリーンだけじゃなく、木や枝や花まであるのインテリアのアイデアが広がりますね!
しかも水やりもいらないし、日当たりも気にしなくていいから好きな所に置けちゃいます。
まとめ
外のグリーンは庭仕事が好きな姑に。
室内のグリーンはフェイクグリーンで気軽に楽しむ。
ストレスなくインテリアを楽しめる時代に生まれてきてほんとよかった(笑)。
さあ!みんなでレッツ!フェイクグリーンライフ!(笑)