2年ほど前から、仕事中に、特に文字を書く時に字が見えずらいなぁと思う事がありました。
その時は「まさか老眼」とは思ってなかったけど、会社の先輩の老眼鏡を借りてみたら、まぁびくり!!小さな字がくっきり見えるではありませんか!
そこで、意外と知らない老眼鏡(今はシニアグラスやリーディンググラスというおしゃれな呼び方もありますね)のことを調べてみました!
目次
老眼鏡のイメージって?
老眼鏡っておじいさんやおばあさんが、鼻の上にちょこんっと乗せてるイメージですよね?
値段も高そうだし、老けてみえる。
1度使い始めるとどんどん進行する。こんな風に思っていませんか?
いやいや、見えずらいのを我慢しているとこんなデメリットがあるんです。
- 見えずらいので目を細めるので眉間にシワがより老けて見える
- 老眼を認めたくなくて我慢すると生産性を損なう
そして最近は、パソコンやスマホの見すぎで、早い人は30代からスマホ老眼になる人も多いのです。
初めての老眼鏡ってどうやって選べばいいのかわかりませんよね?
そこで老眼鏡の選び方について調べてみました。
老眼鏡にも種類がある

もともと視力が良い人
私の場合は、普段の視力は両目ともに1.5ずつあります。
遠くを見るのには、裸眼で何の支障もないけど、手元の文字だけが見ずらいのです。
市販の老眼鏡には初期の人用の+1.00のレベルから、1番見えづらい人用の+4.00までのレンズがあります。
おおよその目安は
40代~ +1.00~+1.50
50代~ +2.00~+2.50
60代~ +3.00~+4.00
もともと視力が良くない人
普段からメガネを使っている人は、累進レンズの老眼鏡を使います。
累進レンズとは、目が悪く遠くから手元まで1本で済ませたい人が使うメガネで、いわゆる遠近両用メガネや中近両用メガネの事です。
累進レンズは完全オーダーメイドになるので、市販の老眼鏡に比べると、価格も高く仕上がるまでに数日かかる事もあります。
遠近両用メガネと中近両用メガネの違いは
・遠近両用メガネ・・・普段使いに向いている。遠くから手元までを見るのに1本
で済ませたい人向け
・中近両用メガネ・・・室内での使用向き。2~3mの中間距離から手元までの視
野をカバーしたい人向け
累進レンズの注意点は、レンズに独特のゆがみがあるので、多少の慣れが必要です。
ライフスタイルに合ったメガネを選ぶ
私のように手元を見る時だけに使いたい人もいれば、日中はずっとメガネをかけっぱなしの人もいると思います。
外出用、デスクワーク用、パソコン用、ブルーライトカット付きなどTPOに合わせる。既製品とオーダーメイドでは価格も違ってくるので予算と用途に合わせて選ぶと良いですね!
お店によっては無料で視力測定をしてくれる所もあります。
1番間違いないのは、眼下で診察をしてメガネの処方箋をもらってからメガネ屋さんで購入する流れだと思います。
私も最初は眼下で診察してもらって用途を相談したところ、今の視力なら市販のものでも良いでしょうというアドバイスをもらいました!
メガネの購入後、お店では良いと思っても後で違和感がでることがあると思います。
そんな時は、保証期間内であればアフターケアをフル活用して、自分にぴったりの老眼鏡を作りましょう!
おしゃれ老眼鏡のお手本
まだ小さな文字もちゃんと見えてた数年前。
将来老眼鏡かけるならぜひこんなオシャレなメガネを!!と思ってた憧れの人。

私の大、大、大好きなゴシップガール の主人公のママ、リリー役のケリー.ラザフォード。
彼女のブロンドヘアの色とメガネのフレームの色がすごく合ってて素敵なんです。
残念ながら私にこの色は似合わなかったけど、老眼鏡なのにとてもおしゃれでしょ?
これは普段私が家でかけている老眼鏡。

デザインがかわいくて買ったけど、メガネの鼻パッドがねじ式だったので、ゆるむとずりずり落ちてきて、おばあちゃんになります(涙)。
きっとわたしの鼻が低いからですね(笑)。
こちらは仕事用。

フレーム一体型で、着る服を選ばない黒にしました。
仕事のはかどり率が格段にあがりました。
どちらも5000円前後のお手軽に買えるメガネです。
普段の自分の服のテイストや、髪や肌の色に合った素敵なフレームを見つけましょう!
老眼鏡に見えない!おしゃれな老眼鏡
今はかけているだけでは、一見老眼鏡と分からないおしゃれなメガネがたくさんあります。
似合うフレームの色や形は、使う人の顔のタイプによって様々です。
そこで、老眼鏡っぽくない「おしゃれな老眼鏡」を探してみました。
自分の好みや顔立ちに合った老眼鏡選びの参考にしてください!
しなやかなフレームで軽いつけ心地にこだわった、ブルーライトカット付きの老眼鏡。
帆布製のケース付き。
選べる種類も多いので、自分好みのものが見つかりそう♪
パリ生まれのおしゃれな老眼鏡。トレンドの少し幅のあるボストンタイプです。
老眼鏡ではあまり見かけないカーキや赤の個性的なカラー。悪目立ちしないのはマットな仕上げになっているから!
細身のフレームとニュアンスカラーが女性らしく上品な老眼鏡。
キレイ目ファッションが好きな人にぴったりです。
個性的なおしゃれが好きな人にぴったりの、カラフルでちょっと差をつけられるようなおしゃれなデザインの老眼鏡。
オールブラックコーデに個性的なメガネをかけたら、おしゃれ見え間違いなし!
まとめ
メガネも選び方しだいで老けて見えるどころかアクセサリーのようでしょ?
「メガネ、メガネ」とメガネを探す鉄板ネタのように、かけたり外したりする事の多い老眼鏡はほんとにすぐどこに置いたか分からなくなります。
そんな時は、おしゃれなグラスコードを付けるとか、カチューシャのように頭に乗せてもいいですね!
おしゃれな老眼鏡ライフ始めましょう!

[…] あわせて読みたい老眼鏡って老けて見える? おしゃれな老眼鏡の選び方2年ほど前から、仕事中に、特に文字を書く時に字が見えずらいなぁと思う事がありました。 その時は「まさか […]