コラム

贈っても貰ってもうれしい!40代からの女性向けプレゼント

スポンサーリンク

 

 

最近立て続けに贈り物をする機会がありました。

贈ったのは全て女性だったんだけど、プレゼント選びって楽しい反面難しくもありますよね?

出せる金額に限度がなければ、いくらでも喜んでもらえそうなものは思いつきますがそういう訳にもいきません。

女性は特に、何を選ぶにしても「好み」があるので本人の事をよく知らないと選ぶのに悩んでしまいます。

今日はアラフィフ世代に、贈って喜んでもらえるプレゼントを、最近の私の贈り物事情と合わせてお話します。

目次

プレゼントを選ぶ基準って?

プレゼントを贈る相手によって、相手の好みを知っているのか知らないのか、目上の人なのか若い人なのか、親密な仲の人なのかごあいさつ程度の仲なのか。

贈る時の相手との関係や、何かのお祝いなのか、ちょっとした気持ちなのか状況によってもプレゼントの内容は変わってきます。

贈り物をする際に気をつけている事を考えてみました。

消費してもらえるもの

よほど仲がよくて、「これを欲しがってた!」と明確に分かっていれば、選ぶのに迷いもありません。

仲が良くて、好みがわかっているつもりでも、万が一趣味が合わずに使ってもらえなかった時は悲しいので「使ったらなくなるもの」をよく選ぶようにしています。

プレゼントって、自分ではなかなか買わないけど、もらったらうれしい!って事ありますよね。

自分では普段買わないような高級チョコレートや、バスグッズ(バスオイルやバスソルトなど)を良く選びます。

サボンのバスソルトは、パッケージもかわいいし、贈る方も贈られる方も気持ちに負担のかからない金額なのでよく使います。

私が以前もらってうれしかったので、真似する事にしたんです。

香りの好みもあると思うので、香水とかになると、それこそ選び方が難しい。

バスソルトだとお風呂に入る時だけなので、香りもあまり残らないし家族にも一緒に使ってもらえるのでおすすめです。

 

主婦に大好評で、料理をする人に喜ばれて今まで失敗しなかったもの。

久原本家の茅乃舎だし

普段から丁寧にだしをとる人にも顆粒だしを使ってる人にももれなく喜んでもらえます。

茅ノ舎だしを使うと家族もいつもと違う!とわかるほど普段のおかずやお味噌汁がグレードアップします!

100均にあるようなかわいいラッピング袋に入れて、メッセージを添えて「ちょっとした気持ち」のプレゼントに選ぶことが多いです。

 

そして!私も貰って1番うれしいし、贈った時に1番喜んでもらえるのはやっぱり現金

結婚祝い、新築祝い、色々あるけれどやっぱり現金が1番うれしいですよね(笑)。

現金や商品券、ギフトカードやギフトカタログなどは、好きなものが選んでもらえるので、贈られる方は1番うれしいんじゃないかなと思います(笑)。

最近出産した、会社の後輩にはギフト券にメッセージをつけて送りました。

Amazonギフト券 – マルチパック・グリーティングカードタイプ – 500円×10枚 (Amazonオリジナル)

若い人はギフト券も使い慣れているし、かさばらないのでおすすめです。

スポンサーリンク

選ばないようにしているもの

上記にも書きましたが、香水やアロマなどの香りの強いものは避けるようにしています。

仲の良い友人でも、香水の微妙な好みまでは分析できません。

これしか使わない!という決まった商品があればいいと思います。

アロマ系のものは、香水と違って部屋の中全体が香るものが多いので、ほかの家族の好き嫌いや、ペットの有無を考えると、選ぶのをためらってしまします。

それから花や植物。

花はとても素敵ですが、自分が植物とうまく付き合えないので(笑)花を贈ることもあまりしません。

切り花なら寿命があるので数日だけど、観葉植物はずっと置いておくことになります。

インテリアとのバランスや置く場所を考えると簡単には選べません。

身に着ける物(服やアクセサリー)のような好みに偏りのあるものも選ばないようにしています。

貰って困ったプレゼント

せっかく頂いたのにどうしていいか途方に暮れたプレゼントがあります。

だるま

確か親戚がくれた記憶があるんだけど、なんのプレゼントかは忘れました(笑)。

しかも直径25㎝くらいある結構な大きさ。

だるまって縁起物だから処分するにできないでしょう??

なので10年寝かせて断舎利しました(笑)。

こんな風に花柄の模様が入った大きな壺をくれたのは、確か私の祖父でした。

存在感が大きすぎな上に、インテリアに全然あいませんでした(涙)。

なので夫の実家行きになりました(笑)。

玄関マット

こんなカラフルなものじゃなくて、前面に紅葉の柄が入った特大玄関マット。

しかもやたら質が良い(笑)。

くれたのは祖母でしたが、その頃好きだったナチュラルフレンチなインテリアには全く合わず、祖母が来る時だけ玄関に敷き、祖母が他界した後はこれまた夫の実家行きとなりました(笑)。

どれも良かれと思って選んでくれたんだと思うと、その後の処分の仕方ががほんとに困ります。

思いのほか喜ばれたプレゼント

値が張るもの、そうじゃないもの、いろいろあるけれど、プレゼントしたらものすごく喜んでもらえたものたちです。

ルンバ

これは私1人ではなく、友たちの新築祝いの時に友人5人で出し合ってプレゼントしました。

すごく欲しがっていた事を友人の誰かがリサーチ済みだったので、こっちがびっくりするくらい喜ばれました。

高額なものを数人で出し合ってプレゼントもいいなと思った贈り物です。

スポンサーリンク

手作りメンチカツ

手作りメンチカツってとてもおいしいけど、つくるのが面倒くさいですよね。

私が作るメンチカツは、キャベツのみじん切りがたくさん入ってて、サイズもバカでかいんだけど、ちょうどその頃「仕事が忙しすぎて夕飯も満足に作れていない」と言っていた友人の事を思い出して、自分の家のぶんを作るついでに友人の家族の分も作って手紙と一緒に保冷バッグに入れてポストに入れておきました。

その時もこっちがびっくりするくらい喜んでくれたので、作ってよかったなぁとこっちまで嬉しくなりました。

番外編ー引っ越しのご挨拶ー

今の仮住まいのアパートに引っ越してきたとき、土地柄(それまで住んでいた所よりとても都会だったので)近所付き合いはないかなぁ?と思ったけど、上下左右の近隣の方にご挨拶に伺いました。

100均のギフトバッグの中に、その地域のごみ袋1パックと食器用洗剤を入れてお渡ししました。

階下にお住まいの方がちょうどごみ袋がを切らしていたらしく、後日お会いした時にとても喜ばれていました(笑)。

都会の集合住宅という事で希薄な人付き合いだと思い込んでいたけど、野菜のおすそ分けや立ち話、ペット可の住宅なので動物病院の相談まで聞いていただいて、ご挨拶しといてよかったなーと思ったのです(笑)。

最後に

贈り物って、相手を思ってあれこれ考えてる時間も楽しいものです。

そんな、気持ちが伝わるようなスマートな贈り物がこれからもできたらいいなと思っています。

今、1番気になってるプレゼント。

「好きなところ100」

アルバムのような形式になっています。

1ページづつ好きなところを書いて全部で100個になるそうです。

100個も思い浮かばない!という人のためのテンプレートもついてるそうです。

大人になったらなかなかそんな事を言う機会も聞く機会もないから、私だったらもらったらすごくうれしいです。

友人や家族、子どもから大人にまで喜んでもらえそうでしょ?

次に機会があったら、まず親友にプレゼントしてみたいと思います。

(夫にあげたい所だけど、100個も見つかる気がしない・笑)

スポンサーリンク