マイホーム建築中のジュンです。
少し前に無事上棟も終わり、今は大工工事真っ最中です。
おそらく年明けての引っ越しになりそうですが、まだ先だと思ってのんびりしていた家具選び。
現場でのサイズの感覚も大体つかめたので、早く決めないといけない雰囲気になってきました。
一度買ったら、壊れたりしない限り買い替えることもない家具なので、なかなか決められずににいます。
今日はそんな私の家具について、考えをまとまてみます。
目次
購入予定の家具
実は悩んでいるとはいえ、そんなにたくさんの家具を買う訳ではありません(笑)。
絶対必要なのは、ダイニングチェアとベッドだけです。
わが家の新居は
- 二世帯住宅なので一世帯の面積が広くない
- 高齢の両親と中年の息子夫婦が住む前提
- 家にいる次男は数年後には家を出る予定
と言う感じで、広さもなく大人ばかりで住む前提の家づくりをしています。
少しでもリビングを広く取りたかったので、ダイニングテーブルは置かずキッチンのカウンターで食事をするスタイルを選びました。
ベッドは今のところ

ニトリのダブルクッションベッドのシングルサイズ。
ダブルクッションベッドは高価な上にあまり種類がないけど、意外にもニトリにありました。
キルティングのような、ボタンのようなポコポコしたのがついてる、↑の画像のようなヘッドボードがついているのがほしいけど、寝室の頭の方の壁に窓が付いてる上に狭いので、ヘッドボード無しのタイプにする可能性も大です。
夫は腰が悪いので違うベッドにするみたいだけど、本当は同じベッドを2台置いて、部屋に統一感を持たせたいんだけどなぁ・・。
と言う訳で悩んでいるのはダイニングチェアなのです。
背もたれが高いタイプ
私が欲しいと思っている椅子は背もたれの高いタイプの木製のいす。

ウインザーチェアと呼ばれているタイプの背もたれが高くて、上部が丸いデザインになっているものが第一希望。
色も大いに悩むところだけど、木の色か少しダークな色がタイプです。

こっちのウインザーチェアも捨てがたい。
私と次男はダイニングチェアに座っている時間がとても長く、座ったまま体の向きをあっちに向けたりこっちに向けたりするので、ひじ掛けは付いていない方が好みなのです。
背もたれが低くひじ掛けのあるタイプ
夫の希望は、背もたれが低くてひじ掛けがあるタイプ。

ハンス・ウェグナーの「ザ・チェア」のリプロダクト(オリジナルを元に忠実に復刻生産した製品)。
少し北欧っぽいモダンな感じがお好みらしい。

こちらはイビザ ダイニングチェア。
どれを選ぶにしても座面は黒のレザー張りがいいそうです。
今使っているダイニングチェアは、背もたれの高い木製で座面は布張りのもの。
この椅子は、義父母のところに譲る予定なんだけど、なかなかすわり心地がいいんです。
座面にクッション性があると、座っていても疲れないのでそこはとても賛成なんだけど、ものすごく寄りかかりたい時に背もたれが低いと嫌だなぁ。
先日食事したお店が、背もたれが低いひじ掛けのある夫好みの椅子だったんだけど、座った感じもひじ掛けの具合もとても良かったのに、背もたれが低いのがやっぱりイマイチでした。
全部理想を兼ね備えると、絶対ダサくなる(笑)。
椅子はインテリアに大きな影響を与えるしインテリアの一部でもあるので、やっぱり見た目にはこだわりたい。
もう少し夫との妥協点を探りつつ、目を皿のようにして探してみたいと思っております。
おまけ -わが家のこと-
手持ちのとても気に入っているソファがあり、大きくて今の住まいには入らないので倉庫に預けてあるんですが、購入してから12年経ちます。
子ども達がわんぱく盛りの時期を共に過ごしてきたソファなので思い出もある大事なソファです。
ただ生地がだいぶ薄くなって劣化していたので、生地を丸ごと張り替えてもらう事にしました。
生地選びも気の遠くなるようなサンプルの多さにびっくり。
頑張って気に入った生地を見つけたけど、たまたま値段がお手頃価格で助かりました(笑)。

大きめの生地見本を取り寄せてもらったけど、イメージ通り、大人っぽく落ち着いてていい感じでした。
にゃんこたちがちょっと爪を立てたくなりそうな生地だけど仕方ない(笑)。

これは先日、家を見に現場に行った時に撮ったもの。
15㎝角くらいのはめごろしの、縦に並んだ2つの窓。
出来上がりは、窓の下に互い違いに小さな棚のようなものを付けて、にゃんこたちがこの小さな窓から外を眺められるようになる予定です。
南側で玄関の方向だから、道行く人やうちを訪ねてくる人、のらにゃんこや鳥を見ながらひなたぼっこをしている所を想像するとほっこりします。
また進捗を記録していきたいと思います。
