インテリア

シンプルでシックな大人のクリスマスデコレーション

スポンサーリンク

 

私の世代にはあまりしっくりこないハロウィンが終わり、次の大きなイベントはクリスマスになりました。

あなたはクリスマスに向けて、部屋の模様替えやデコレーションをしていますか?

わが家も以前住んでた家では、小さなツリーを出したり、リースやオーナメント、昔好きでハマっていたパッチワークの自作のクリスマス柄のタペストリーを飾って楽しんでいました。

でもそれも全部、今の仮住まいに引っ越しする時にすべて断舎利してしまいました(笑)。

クリスマスカラーの赤や緑やゴールドの小物はクリスマスらしい雰囲気が出てかわいらしいけど、少し子どもっぽくて今の気分じゃありません。

今度住む新居は大人だけが住む家だし、部屋が色で溢れているのが好みではないので、「新居に飾るならこんなイメージ」という、シンプルでおしゃれなクリスマスデコレーションを探しました。

今回は大人のシンプルインテリアにぴったりな「クリスマスインテリア」のお話です。

先日クリスマスインテリアと相性の良い冬のインテリアの記事を書きました。

小物を変えるだけ♪冬のあったか大人のシンプルインテリア 私の住む九州も少しづつに寒くなり、羽根布団をを引っ張り出したり、冬のスリッパを買ったり、本格的な冬に向けて家の中も衣替えをする季...

 

目次

クリスマスツリー

子どもが小さなころから、クリスマスになると小さめのツリーを毎年出していました。

オーナメントは年々シンプルになって最後に飾った時は小さめの松ぼっくりだけのツリーだたけど、それはそれでシンプルでかわいいツリーでした。

今はツリーも処分してしまったので、「次に買う事があるならばこういうのがいいなぁ」というツリーがあります。

大好きな海外のインテリアから見つけたものです。

p

p

究極にシンプルな、枝と小さなライトだけの「ブランチツリー」。

めっっっっちゃかわいくないですか?????

大きなツリーだと片づけるのも面倒くさいし、こういうシンプルなツリーだと出すのも片づけるのも簡単♪

いちいちオーナメントを飾る必要もないし、何より「大人のクリスマスツリー」って感じがしませんか?

照明をちょっと落とした部屋に、小さくキラキラしたこんなブランチツリーが置いてあるのを想像するだけで冷めかけていたクリスマス熱も再燃しちゃいます。

LEDブランチツリー(ブラック)

部屋が広ければ背の高いツリーを置くだけでクリスマス気分が盛り上がるけど、わが家は狭いリビングの小さなお家。

小さめのものを選んでさりげなくクリスマスのデコレーションをしたいなあぁと妄想しています。

黒い枝もクールでかっこいいけど

ブランチツリー(ゴールド)

白樺の色もかわいい。なんといっても台座がゴールド!!

やっぱりこっちが好きだなー♡

クリスマスじゃなくても、インテリアとしておいておけるデザインが素敵です。

【クリスマス雑貨】【Xmas】LEDブランチツリーS(ゴールド)

 

スポンサーリンク

キャンドル

クリスマスに限らず、香りの付いたキャンドルや置いておくだけで様になるインテリア性の高いキャンドルをインテリアのディスプレイに使っているお家も多いですよね。

キャンドル自体は100均とかにある手ごろなものを使って、キャンドルホルダーやキャンドルと一緒に周りに飾る小物で、簡単にクリスマス風にすることができます。

 

p

オーソドックスにお皿やトレーにキャンドルを置いて、周りを植物やオーナメントで飾ってみるタイプのデコレーション。

太いずん胴のキャンドルがぴったりです。

わが家は田舎なので、ちょっと歩けばディスプレイに良さそうな葉っぱや枝はたくさんあるけど、手軽に買える切り売りのユーカリとかローズマリーで十分素敵なディスプレイになります。

p

キャンドルをガラスのキャンドルホルダーに入れて、いくつか並べるだけで、クリスマスっぽくなります。

家にあるちょっとキレイな空き瓶やグラスでも代用できそうです。

ポイントはキャンドルは1つじゃなくて、何個か並べて置くとかわいさが倍増します!

大きさ違いや形違い、あえて同じものをいくつか規則的に並べてみたりランダムに並べてみたり、工夫次第で色んな楽しみ方ができますね!

私の個人的な今の好みは

p

細長いキャンドルをキレイな燭台と一緒に並べてディスプレイしたいなぁ。

地震の多い日本ではちょっと怖いけど、キャンドルって冬にぴったりですよね。

モノトーンなキャンドル。普段のインテリアにもかっこよく使えそう。

IKEA イケア 香りなしブロックキャンドル 5個セット ナチュラル FENOMEN 通販 103.779.45

お得なイケアのキャンドル5個セット。形と高さがランダムでバランスが良い!

 

小物の色を絞って飾る

ファッションもそうだけど、インテリアの小物もたくさんの色を使うよりも色の数が少ない方が簡単におしゃれに見えるし統一感が出ます。

「こんな部屋にしたいなぁ」とイメージした部屋に合う色を決めて、その色を中心にプラス1色くらいにして、素材やアイテムを組み合わせたりすると、簡単にまとまった印象の部屋になります。

そしてさし色の役割をする植物や花などの自然な色をプラスすればパーフェクトです!

 

p

シルバーと白のディスプレイのイメージ。

シルバーのキラキラと植物のグリーンがさし色になってて素敵ですね!

ガラスの小物を足しても合いそうです。

 

 

p

ゴールドを主役の色にしたイメージ。

ゴールドは一気に華やかさが出ます。

白とも合うし、ガラスやシルバーと組み合わせてもステキです。

ゴールドの小物だと、真っ白な花や赤い花もぴったり。お金持ち配色ですね(笑)。

 

p

ありそうでなかなか見ない黒。

黒はクールな感じや男前なインテリアのイメージが強いけど、こんなゴージャスなオーナメント使いもできるんですね。

個性的なインテリアやモノトーンのインテリアが好きな人におすすめです。

 

ガラスの大きなビンに入れて置いておくだけでもシンプルでかわいいシルバーの丸いオーナメントセット

ゴールドのオーナメントセット。質感の違う種類が入っててかわいい♪

ブラックとシルバーのオーナメントセット。日本ではあまりメジャーじゃないもんなぁと思ってたけどありました!しかもクールでかっこいい!

 

スポンサーリンク

まとめ

家中全部をクリスマス用にディスプレイするのは大変だけど、リビングの一角だけとか寝室のベッドサイドだけとか、ポイントを決めてディスプレイすると気軽に手間もかけずにクリスマスの雰囲気を楽しめますね。

子どもが大きくなって大人だけになったからこそ試してみたい、シンプルでシックなクリスマスのインテリア。

クリスマスまでの2か月弱の短い期間、ぜひ楽しんでください!

スポンサーリンク