ヘアケア

【2020年秋冬】髪型迷子のアラフィフ世代 やっぱりボブがおすすめ!

スポンサーリンク

 

 

1年を通してずっとショートヘアの私ですが、夏の間は全体的に短めのショートボブでした。

寒くなったら全体的に重めのショートボブにしたくてしばらく伸ばしてたけど、もう限界。

少しでもおばさんくさくならないようなショートヘアにしたいので、日々色んなヘアスタイルを見つけては参考にしています。

若い女性向けのヘアカタログや若い女優さんでも、私のようなおばさん世代にも真似できるようなヘアスタイルがたくさんあるんです。

今回は、アラフィフ世代も参考になるボブやショートボブのヘアスタイルについてお話です。

 

【関連記事】アラフィフど真ん中 ヘアスタイル・ヘアケア記事のまとめ

アラフィフど真ん中 ヘアスタイル・ヘアケア記事のまとめ 若い頃から今も好きなタレントのRIKACOさん。 この...

 

 

目次

髪型はこだわりの優先順位の1位

私は年齢を重ねるごとに、どんなに高価でおしゃれな服を着るよりも、きちんと髪を整えている方が若々しく見える! と常々思っています。

私は年相応に顔には小じわもシミもタルミもあるけど、実年齢をいうと「もっと若いと思ってた」と言われることが実はよくあるのです。

スキンケアよりも髪型を保つことの方にこだわっているのです

男性も、若くても薄毛や白髪だったらやっぱり老けてみえますよね?

女性だって髪の毛からの見た目の印象って、すごく老けても見えるし若々しくも見えるから、普段のケアを少し丁寧にするだけでずい分違いが出ると思うんです。

私の場合、白髪が多いのが最大の悩みなので特に髪の事に関しては気になります。

でもズボラだからほんとは手間がかかる事はしたくないんです。

髪を整えるというのは、ショートヘアならマメに美容室に行くと言うのは大前提。

面倒だけど、ショートヘアを維持するにはこれだけは欠かせません。

白髪が染まるトリートメントタイプのヘアカラー「マイナチュレ カラートリートメント」のレビュー記事はこちら↓

簡単に白髪が染まる? マイナチュレカラートリートメント レビュー(写真あり) スキンケアよりヘアケア重視のジュンです。 私は昔から白髪が多くて、これまで色んな方法を試し...

でも美容室できちんと希望通りの髪型にさえしてもらえば、あとはちょっとした事に気をつけるだけで清潔感や若々しさを保てます。

  • 白髪を放置しない(あえてグレイヘアの人は別です)
  • 明るすぎるヘアカラーにしない
  • ぱさぱさ、ゴワゴワの髪には潤いを与える

でも肝心の参考にしたい髪型って悩みますよね。

ショートヘア歴12年、失敗もたくさんしてきた私がおすすめする、参考にしたいショートヘアとやめといたほうがいいショートヘアの選び方です。

\ずっとこれ一筋。香りも使い心地も最高/

 

スポンサーリンク

自分の髪質を理解して美容師さんに相談する

私の髪は白髪が多く、毛量も多いし硬くて直毛な、なかなか手ごわい髪質です。

毛量が多いのに分け目はなんだか薄くなってきたような気がするのでスカルプケアも必要。

そんな髪質の私が「大竹しのぶさんみたいなショート」というオーダーをしても、絶対無理なのはわかります。

大竹しのぶさんのような柔らかくてクセのあるような髪質の人にしか再現できないと分かっているからです。

ちゃんと自分の髪質を理解して、出来上がりのイメージが「こんなはずじゃなかった」とならないように、どんな仕上がりになるのか美容師さんと事前にコミュニケーションをとるのはとても大事な事です。

 

きっとイメージ通りにはならないショートヘア

まず、参考にしたい雑誌や写真などがあると思うけど、とても素敵に見えてもそれは美人で細くてプロがスタイリングした直後だという事を忘れてはいけません。

あくまでも私たち普通のおばさんは、普段の暮らしの中で自分でスタイリングをしなければいけないのです。

きっと人気がありそうだけど、実は難易度の高そうな髪型です。

普通の50代前後のおばさんがオーダーする事をイメージしています。

 

木村佳乃さん

p

黒髪ストレートのきりっとしたイメージのショートヘア。

今は前髪を作ってマッシュっぽくなってる髪型もとてもお似合いです。

木村カエラさんもこんな髪型がすごくお似合いです。

が!!この髪型はマメはカットシャープな輪郭張りのある素肌と計算されたメークの上に成り立つのです。

私もこのイメージにチャレンジしたことがあります。

惨敗でした・・・。

くすみやたるみが気になる年頃のおばさんが、こんなショートヘアですっぴんでいてごらんなさい!バレー部の怖いおばさんコーチのようになりますから!!

耳を出すと途端に難しくなるのがショートヘアの難しいところ。

 

吉瀬美智子さん

p

意外と誰にでも似合いそうなイメージでしょ。

この自然な無造作な感じのショートヘア。

この無造作がくせものなんです!!

この無造作感は、自宅で再現しずらいのです。

やはりこれも「吉瀬美智子さんだから」似合うのだと思います。

吉瀬美智子さんの顔あっての髪型。

全体的に重さが足りないからなのかな?

そうです。この髪型も経験済みです。

結果、おしゃれでもなんでもない普通ーーーのショートヘアのおばさんになりました・・・。

 

意外と自分でキープできるショートヘア

私が失敗してきた髪型で気づいた事があります。

普通のおばさんは

  • 耳が出るほど短いショートはやめたほうがいい
  • 髪のトップにレイヤーを入れすぎるとおばさん感が3割増し

という調査結果が出ました 。(ジュン調べ)

そしてこれこそ難易度が高いかな?と思っていた人の髪型が、アラフィフ世代に意外としっくりくるのです。

 

辺見えみりさん

 

 

View this post on Instagram

 

Emiri Henmiさん(@emiri_hemmi)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

Emiri Henmiさん(@emiri_hemmi)がシェアした投稿

一時期ロングヘアにされてた辺見えみりさんも、短いロングヘアの期間をのぞけばもう長らくおなじみのショートヘアです。

ポイントは重めのボブなところ。

頭頂部から分け目を作らず重く前髪を作るスタイルは、白髪をごまかすのにも効果的だし、分け目の薄くなったところを隠せるのでとても良いんです。

そして襟足はすっきり短くすると、トップが重たくてもかっこよく見えます。

私は基本、辺見えみりさんのようなショートボブをベースにすることが多いけど、直毛なので大き目のコテで前髪に流れを作ったり、後頭部をふんわりさせたりもします。

ワックスをくしゃくしゃと揉みこんで形を整えれば意外と簡単におしゃれに仕上がる上に、アラフィフ世代の女性にも違和感のない上品なショートボブになるのです。

\32㎜のヘアアイロンを愛用中/

mod’s hair(モッズ・ヘア) カーリングアイロン32㎜アドバンススマート ホワイト MHI-3282W
mod's hair(モッズ・ヘア)

 

田丸麻紀さん

 

 

View this post on Instagram

 

田丸麻紀さん(@tamarumaki)がシェアした投稿

 

View this post on Instagram

 

田丸麻紀さん(@tamarumaki)がシェアした投稿

気分を変えたくてパーマをかけたいな。と思った時にいつも参考にしている田丸麻紀さん。

最近は髪を伸ばしてるみたいだけど、田丸麻紀さんのショートヘアが大好きです。

髪型だけではなく、髪の毛の耳のかけ方やアレンジの仕方も参考になります。

ポイントは全体の重さと、パーマのゆるさ。

「どうせパーマをかけるなら、かけました!ってわかった方がいい!」という気持ちもわかるけど、よく見たら「あれ?それってパーマなの?」くらいにゆるくかけた方が断然おしゃれに見えます。

おばさんはきつくパーマをかけがちだからおばさんになるんです。

私は直毛なので、たまに気分を変えてパーマをかけると柔らかいイメージになるので好きです。

拘束時間ながくなるのが嫌で最近はパーマもかけないけど(笑)。

あとはやっぱり襟足のスッキリ感。刈り上げはNGですよ!

重さとスッキリのバランスがショートボブの成功の秘訣だと思っています。

 

モデルさんは若いけど参考になるショートボブ

重め襟足スッキリのショートボブ
p

p

重め長めのボブ
p

p

髪型が整ってると、きちんとしてる感が一目瞭然ですよね。

「髪が乾かしずらくなってきたな」「最近スタイリングしにくいな」と思った頃が美容室への行き時です。

それから、なぜか耳の後ろの毛が伸びるのが異様に早いので、耳の後ろの毛がもっさりしてきたら美容室に行くようにしています。

 

スポンサーリンク

まとめ

秋冬にショートボブをおすすめする理由は、それだけでおしゃれに見えるだけではなく、ストールなどの巻物や、タートルネックのニットを着た時に首元がスッキリ見えます。

そして、ポイントになるピアスなどのアクセサリーが目立って顔周りのポイントになります。

白髪染めが必要でないならば、ヘアカラーにハイライトを入れたりするとすごく素敵!

私もやってみたい!!

もし「切ってみたいけど、ショートって難しいかな?」と思っているあなた!

オーダーさえ間違わなければ、きっと大人の女性らしさ漂う品の良いショートヘアになりますよ!

 

いつも当ブログを読んでくださる皆様へ。

当ブログ、「 be myself いつまでも自分らしく」の LINEアカウントを開設しました。

LINEでは、ブログに書ききれなかった情報や、ブログでは書きにくい話など、同世代の方と気軽にコミュニケーションが取れたらいいなと思っています😄

コーディネートのお悩みや、同世代ならでは些細なことなどお気軽にメッセージしてください!
(メッセージは管理人のジュンだけが見られるようになっています)

 

▼友だち追加はこちらから▼
友だち追加
友だち追加、お待ちしてます♪

 

スポンサーリンク